ヤマガタンver9 > 「原木なめこ・天然なめこ」注文終了。

Powered by samidare

▼「原木なめこ・天然なめこ」注文終了。

「原木なめこ・天然なめこ」注文終了。/
ご好評頂いておりました
「原木なめこ」と「天然なめこ」ですが、
まだ少しずつは収穫されています。
しかし、雪の降り方次第で
いつ収穫不可能な状態になるか、
先が見えない状況になってきました。
そこで、注文受付を終了することにしました。


「最後の最後に、ど〜しても食べておかなければ!」
という方は、ご面倒でもメールをください。
「要相談」ということで対応をさせていただきたいと思います。

終盤から注文をいただきました「天然なめこ」につきましては、
来年以降も扱えるようにしたいと思っております。

また、来年もおいしいなめこが収穫でき、
皆さんのもとへ届けられるよう楽しみにしています。
多数のご注文を頂きありがとうございました。

▼え〜そうなんだあ・・・

@ド@アップ!!を楽しみに待っております。ところで、、、原木なめこのなっているとこを生まれて初めて目にしました。え!なんなの、、、とちょっとひいてしまいました。正直に言いますと気持ち悪いです。アップは、許して下さいな。全体の状態もみたいです。何でもかんでもアップの写真ばかりすぎます。どのくらいの大きな木になるのかも興味あります。
やかましい事ばかりでごめんなさいね。よろしく。
今日は、天気が良すぎて明日が恐いな。
今年も一ヶ月で終わりですね。心残りが多くて困っています。来年は、日本全国明るい話題で行きたいですね。失礼します。
2005/12/01 15:49:うさぎ

▼今日は穏やかですね。

今日は穏やかですね。/
うさぎさん、ど〜もです。
書き込みありがとうございます。
さっそく白鳥の写真を数枚UPしました。

さてさて「原木なめこ」が生えてるところ、
はじめてご覧になったということですが、
最初の写真は、天然なめこの写真です。
数日、天気の良い日が続いたので、
ちょっとカワカワ状態でした。
木の幹をこじ開けて出てくるさまは、
最近話題になってるド根性野菜ではないけれど、野生の力を感じます。
また、別のところに生えているものは、太陽に照らされて黄金に輝いていました。

写真は、ついついUPで撮ってしまいがちです。
仰るとおり、ひきの写真も撮らないといけませんね。
これからの参考にさせていただきます。

この写真は、原木なめこです。
「きのこ祭り」で展示されてたのを撮影しました。
だから、原木の下はアスファルトです。(^_^;)
2005/12/01 16:20:チャコ:URL

▼欲を、、、

親切に有り難うございます。
繊細で気配りの出来る管理人さんと想像しております。一つ欲を言いますと、、、何かと比較するともっと親切な気がします。どうでしょうか?
木の幹をこじ開けて・・・とありますが驚きです。それに人間も負けては、いられないと気が引き締まります。おみごとにつきます。
2005/12/01 17:09:うさぎ

▼大きさについて

大きさについて/
うさぎさん、書き込みありがとうございます。
12月に入り、なにやらかにやらバタバタとせわしなく、
ゆっくりとPCの前に座ることが出来ず、
返信が遅れたことをお詫びいたします。

さて、写真に写っているものの大きさについてですが、
大きさを伝えたい場合には、比較になるようなものを側に置くように心がけて撮っているのですが、
この写真は、そこまで考えずに撮ったものですね。
なかなか写真の腕前を上げることが出来ず、
思うように行きませんがこれからもいっぱい写していけたらと思います。
うさぎさんも、もし環境があるようでしたら、
コメントの際にでも画像添付にチャレンジしてみてください。

ここのブログは、コメントを投稿するときも画像が添付できます。
それがとっても気に入ってます。

この写真は、私の手の上にのった特大原木なめこです。
2005/12/08 15:55:チャコ:URL
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る