ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

【お知らせ】山形おきたまロケーションガイド完成しました

山形おきたまフィルムコミッションでは、置賜地域のロケーションPRや、映像制作関係者に対する情報発信、映画やテレビドラマなどの撮影誘..

【お知らせ】山形おきたまロケーションガイド完成しました:2012.03.30
▼マーク

「PHOTOTEX」工場見学

米沢市簗沢にあります(株)織元山口さん。前回のブログでは、特許も取得している「PHOTOTEX(フォトテックス)」技術をご紹介しま..

「PHOTOTEX」工場見学:2012.03.30
▼マーク

宮沢和史ツアー「 寄り道四十七次〜花鳥風月〜」

小学校6年生の音楽の教科書にも掲載されている「島唄」や、「風になりたい」の作詞・作曲者でもある宮沢和史 さんが、はじめて米沢にやっ..

宮沢和史ツアー「 寄り道四十七次〜花鳥風月〜」:2012.03.30
▼マーク

てんま 駅前店

先日、てんま米沢駅前店に行ってきた。まぁ、がっつり食べに行ったわけでなく、仲間が東京へ旅立つ前にそこで食べていたので、そこに少し顔..

てんま 駅前店:2012.03.30
▼マーク

置賜の宝発掘プロジェクト新着記事UP!「置賜三十三観音..

みなさん!こんにちは編集員です。春の足音が聞こえてきそうな今日この頃如何お過ごしですか?春は“旅立ちの季節”・“出会いの季節”と言..

置賜の宝発掘プロジェクト新着記事UP!「置賜三十三観音..:2012.03.30
▼マーク

ミヤギテレビ「東北観光博特番」

●番組名:「東北観光博特番」●撮影期間:2012年2月28日(火)●ロケ地:米沢市/わくわく館、上杉家霊廟、上杉伯爵邸、小野川温泉..

ミヤギテレビ「東北観光博特番」:2012.03.30
▼マーク

金剛閣スタッフブログ

おはようございます。焼肉黄木の斎藤です。今日の米沢は日が差しており、もうすぐ『春』って感じです!このままの天気が続けばいいのにな〜..

金剛閣スタッフブログ:2012.03.30
▼マーク

吾妻山遠景

快晴で、吾妻山に白馬の騎士と言われている、天元台付近のようすがくっきりと見えています。撮影場所は、国道121号の館山矢子から広幡町..

2012.03.30 こだまカフェ米沢市
吾妻山遠景:2012.03.30
▼マーク

カメラを持たない日々

おはようございます!このところカメラを持ち歩かない日が続いています。わざとしているわけではなく、もちろん忘れているだけなのです・・..

カメラを持たない日々:2012.03.30
▼マーク

マントの男と長井尋常高等小学校

子供はみんな着物、マントの男は何者なのだろうか。この当時の写真には、雨が降ってなくても傘をさしている写真が随分ある。

2012.03.30 珈琲豆屋です!米沢市
マントの男と長井尋常高等小学校:2012.03.30
▼マーク

卒業

本日、大学でのキャリアカウンセリングを無事に務め、23年度の学校関係業務をすべて終了しました。昨年は震災の影響で、求人募集見合わせ..

卒業:2012.03.30
▼マーク

偶然が必然になる時。

こんにちは。先日、びっくりすることがありました。あるお店に立寄ったところ、そこにその日お越しいただくお客様に偶然にも、バッタリ出会..

偶然が必然になる時。:2012.03.29
▼マーク

「PHOTOTEX」がま口作り体験

「(株)織元山口さん」が特許を取得した電子ジャガード織機による写真織の技術「PHOTOTEX(フォトテックス)」はご存知ですか?パ..

「PHOTOTEX」がま口作り体験:2012.03.29
▼マーク

ニャン、昼寝中

ぽかぽかのお天気。ニャンもいい気分でお昼寝です(^^)前足に顎をのっけてスヤスヤ(-_-)

2012.03.29 massugu米沢市
ニャン、昼寝中:2012.03.29
▼マーク

金剛閣スタッフブログ

おはようございます。毘沙門の五十嵐です。本日は天気も良好で、清々しい1日を迎えられそうですね。あとは雪が降らないことを願うばかりで..

金剛閣スタッフブログ:2012.03.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る