ヤマガタンver9 > 「演劇で架空の街をつくろう」というワークショップ in 新庄エコロジーガーデン

Powered by samidare

▼「演劇で架空の街をつくろう」というワークショップ in 新庄エコロジーガーデン

「演劇で架空の街をつくろう」というワークショップ in 新庄エコロジーガーデン/
2.6MB - PDF ダウンロード

新庄×空き家×アートプロジェクト第一弾
(平成25年度やまがた若者チャレンジ応援事業 採択事業)


12月14日14:00〜16:30【前半】
      18:00〜交流会@オキノコミチ
12月15日10:00〜12:00【後半】

参加無料!
新庄エコロジーガーデン(〒996-0091 山形県新庄市十日町6000−1)にて


同時開催 kitokito大学 https://www.facebook.com/events/494688950646498/?fref=ts


交流会
・場所:オキノコミチ(〒996-0023 山形県新庄市沖の町4-8)
・参加費:料理1,500円+飲み物実費



【概要】
日常からは少し遠いところにあると思われがちな、演技、演劇は、実は今まで(ほとんど)誰しもが、お遊戯会などの特別な機会でなくても、経験したことがあります。

それは、おままごと(ごっこ遊び)と呼ばれたり、かくれんぼ(鬼を演じます)と呼ばれたり、ケイドロ(警察と泥棒を演じます)と呼ばれたり、そう、身体を使って役割を担う遊びは全て演技・演劇です。

実は(なかなかそのように思われませんが)演劇は、絵を描くことや、歌を歌うことほどの身近さで行うことができる芸術です。なぜならそれは、私たちが持っているとても身近な2つの能力に由来するからです。ひとつは運動能力、もうひとつは想像力のことです。

子供や大人、分け隔てなく身体と想像力を駆使して遊んでみる。遊ぶ、という言い方が嫌なら「脳みそのトレーニング」と思っていただいても構いません。

演劇で架空の街をつくる。

お菓子の家でもオレンジジュースの沼でもこんにゃくの床でもなんでも構いません。つくって、そこで演劇してみましょう。
(山本卓卓)


【ワークショップ講師プロフィール】
山本卓卓(やまもとすぐる)
1987年生まれ。
山梨県出身。
範宙遊泳代表・劇作家・演出家・俳優。
2007年、桜美林大学在学中に範宙遊泳を旗揚げ。
すべての作品の脚本と演出をつとめ、たまに出演もする。
2012年には、人間に焦点を当て取材を元に生い立ちから掘り下げて作品化するソロプロジェクト「ドキュントメント」を始動。
近作はプロジェクター投影の文字・写真・絵・映像・光と、俳優を組み合わせた独自の演出方法を確立し、映像や音楽の制作・オペレーションも手がけている。
代表作は「幼女X」「さよなら日本-瞑想のまま眠りたい-」など。
範宙遊泳 URL http://www.hanchuyuei.com/


新庄×空き家×アートプロジェクト 特設サイト
http://www.yorozuhoteiya.org/akiyart/
2013/12/10 10:00 (C) よろず布袋屋
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る