ヤマガタンver9 > 獅子宿燻亭10

Powered by samidare

▼user 獅子宿燻亭10

平成11年より長井市上伊佐沢の築130年の古民家を改修し餅と蕎麦の店を開業。
獅子頭製作者の店主が制作した獅子頭やコレクションの獅子頭を展示している。
店先には奥行き240cmの八尺大獅子を展示している。

▼user data

ブックマーク名
獅子宿燻亭10
検索キーワード
獅子頭,獅子頭制作,獅子彫師,黒獅子,獅子宿燻亭,工藝舎獅子宿,蕎麦店,黒獅子まつり,獅子頭ギャラリー,獅子頭ギャラリー
検索説明文(概略)
総記事数
179件
総アクセス数
151,277件
開設日 2020.10.08
リンク

▼contents

▼マーク

獅子頭への新作制作

獅子頭展まであと一週間と開催日が迫ってきた。新作の2頭と大獅子の金箔調の塗装を仕上げている。塗料の匂いが心配なので、なるべく早く乾..

2022/07/23 06:20
獅子頭への新作制作:2022/07/23 06:20
▼マーク

獅子違うかしら?で入替

飯豊町の町民総合センターあ〜す にて「飯豊町の獅子頭と獅子彫師の歴史展」が10日まで開催中である。飯豊町中津川小屋の..

2022/07/09 06:45
獅子違うかしら?で入替:2022/07/09 06:45
▼マーク

パリに行ったカッパと獅子が台湾へ

2018年パリのケ・ブランリ美術館からの招待を受けて渡仏した際のお土産「カッパの面(境マチャアキ似)」が活躍しているらしい。陽気な..

2022/07/08 08:44
パリに行ったカッパと獅子が台湾へ:2022/07/08 08:44
▼マーク

10年越の大獅子の仕上げ

調べてみると2012年11月に太いモマダ材を入手した事をきっかけに大獅子の制作を始めた。あれから、ちょうど10年が過ぎ昨日、塗りの..

2022/07/07 06:46
10年越の大獅子の仕上げ:2022/07/07 06:46
▼マーク

獅子頭展初日と講話

7月3日より飯豊町町民総合センターあ〜す、にて「飯豊町の獅子頭 獅子彫師の歴史」の展示が始まった。午後からは獅子頭展..

2022/07/06 06:35
獅子頭展初日と講話:2022/07/06 06:35
▼マーク

飯豊町7月3日講話と獅子頭展

7月3日(日)、飯豊町アースにて飯豊史話会主催の「飯豊の獅子頭と獅子彫師」が企画開催されます。その日は午後2時30分よりギャラリー..

2022/07/01 19:07
飯豊町7月3日講話と獅子頭展:2022/07/01 19:07
▼マーク

長井市平山天満宮の獅子頭の記名

長井市平山の天満宮(天神寺)所蔵の明治9年(1876)の獅子頭の記名に興味深い名前を確認した。獅子頭の内部の記名に作者として「平山..

2022/06/30 21:44
長井市平山天満宮の獅子頭の記名:2022/06/30 21:44
▼マーク

高畠町大笹生の春神楽のニュース発見

高畠町大笹生の熊野堂の春神楽のニュースを偶然発見した。米沢のケーブルTVであるNCVの「Nトピプラス」ニュースの映像である。いわゆ..

2022/06/27 19:43
高畠町大笹生の春神楽のニュース発見:2022/06/27 19:43
▼マーク

獅子魂

大雨の中、飯豊町観光協会へ・・・。本日発売のこちらを入手が目的。しかも久しぶりにTシャツの購入である。黒地に白く背中に「獅子魂」と..

2022/06/27 16:26
獅子魂:2022/06/27 16:26
▼マーク

生僧観音の獅子モデルの兄弟

生僧地区五十川観音の獅子頭をモデルに制作を進めているうちに、以前調査した獅子頭の作風が思い浮かんできた。白鷹町大瀬の稲荷神社の獅子..

2022/06/24 07:20
生僧観音の獅子モデルの兄弟:2022/06/24 07:20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る