ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,412件
総アクセス数
2,355,581件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ザゼンソウの数々 2

2023/04/12 14:07
ザゼンソウの数々 2:2023/04/12 14:07
▼マーク

ザゼンソウの数々 1

2023/04/12 14:05
ザゼンソウの数々 1:2023/04/12 14:05
▼マーク

湿地の植物 ミズバショウ

身直に観察出来る園のメインです。雪融けからいち早く春の訪れをと融けてくれます。

2023/04/12 14:01
湿地の植物 ミズバショウ:2023/04/12 14:01
▼マーク

水場のネコノメソウ

葉が黄色みです。岩場等に付着しています。

2023/04/12 13:58
水場のネコノメソウ:2023/04/12 13:58
▼マーク

ウスバサイシン

ウマノスズクサ科です。

2023/04/12 13:55
ウスバサイシン:2023/04/12 13:55
▼マーク

ウラシマそう

サトイモ科ですが肉穂過剰です。マムシ草の様です。花葉まだでした

2023/04/12 13:50
ウラシマそう:2023/04/12 13:50
▼マーク

カタクリ 2

公園なので写真も限られますがお年の方も此処で会えるのでいいですね。

2023/04/12 13:46
カタクリ 2:2023/04/12 13:46
▼マーク

正面橋の上

親子子どもたちで一杯でした。線路上なので新幹線観たさに集まるのです。バックに桜並木が。

2023/04/05 11:42
正面橋の上:2023/04/05 11:42
▼マーク

ベニシダレ

何代目かな?ベニシダレの観れる所です。数人集まって撮影していました。

2023/04/05 11:39
ベニシダレ:2023/04/05 11:39
▼マーク

正門から入って

八部咲き日中でもあり人出はあまり多くありませんがメインの一つです。

2023/04/05 11:35
正門から入って:2023/04/05 11:35
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る