ヤマガタンver9 > 南陽市 | 夕鶴の里

Powered by samidare

▼user 南陽市 | 夕鶴の里

南陽市にある「夕鶴の里」のブログです。


南陽市の西部、漆山地区を流れる織機(おりはた)川のそばに、古くから民話「鶴の恩返し」を開山縁起として伝承している鶴布山珍蔵寺があります。この地区には、鶴巻田や羽付といった鶴の恩返しを思い起こさせる地名が残り、明治時代には製糸の町として栄えました。
地域に口伝えで残されてきた鶴の恩返しをはじめとする多くの民話を、これからも伝えていくために夕鶴の里資料館、語り部の館がつくられました。

施設名/南陽市夕鶴の里資料館・語り部の館
所在地/南陽市漆山2025-2
電話番号/0238-47-5800
休館日/月曜日(祝日の場合は開館)12月29日〜1月3日
URL/http://www.city.nanyo.yamagata.jp/012/yuzuru/index.htm

▼user data

ブックマーク名
南陽市 | 夕鶴の里
検索キーワード
民話,鶴の恩返し,語り,機織り,そば打ち
検索説明文(概略)
総記事数
604件
総アクセス数
62,985件
開設日 2012.03.19
リンク

▼contents

▼マーク

第18回「民話まつり」開催します

10月1日(日)午後1時30分より、第18回「民話まつり」を開催致します。今年は、山形市の語り部、池野信さんをゲストにお招きし、笑..

2017/09/19 09:33
第18回「民話まつり」開催します:2017/09/19 09:33
▼マーク

子どもまつり開催のお知らせ

第19回 夕鶴の里 子どもまつりを開催します!ゲストに、東北文教大学児童文化部の学生さんたちをお招きして、人形劇や、歌にダンスを楽..

2017/09/08 10:00
子どもまつり開催のお知らせ:2017/09/08 10:00
▼マーク

夕鶴の里館報 第80号 発行

夕鶴の里館報 第80号発行しました。イベント情報などが載っております。是非ご覧ください!

2017/08/24 10:36
夕鶴の里館報 第80号 発行:2017/08/24 10:36
▼マーク

第18回語り部養成講座 閉講式

8月19日(土)に、第18回語り部養成講座の閉講式が行われました。受講生は、語り部ホールの舞台で、練習の成果を披露しました。初めて..

2017/08/22 10:01
第18回語り部養成講座 閉講式:2017/08/22 10:01
▼マーク

お盆期間中の開館について

夕鶴の里は、お盆期間中も通常通り開館しておりますが、8月14日は月曜日のため、休館日となっておりますので、お間違えの無いようお願い..

2017/08/11 09:05
お盆期間中の開館について:2017/08/11 09:05
▼マーク

漆山小学校出前口演

漆山小学校出前口演の第1回目が7月21日(金)行われました。 漆山小学校からの要請で毎年開催されており、民話会ゆうづるの 会..

2017/07/25 16:09
漆山小学校出前口演:2017/07/25 16:09
▼マーク

夕鶴の里館報 79号発行です

館報79号を発行しました。是非ご覧くださいませ。

2017/07/22 13:45
夕鶴の里館報 79号発行です:2017/07/22 13:45
▼マーク

第一回 染め織り講習会

7月9日(日)に、第一回目の染め織り講習会が行われました。まずは作成するマフラーのデザインを決めます。今年は玉ねぎの皮、赤じそ、紅..

2017/07/22 10:34
第一回 染め織り講習会:2017/07/22 10:34
▼マーク

お蚕様、繭へ

6月から飼育を始めたお蚕様は、6月末〜7月頭にかけて、無事繭を作りました!他の施設で飼育した繭もすべて乾燥させ、立派な繭玉となりま..

2017/07/22 10:27
お蚕様、繭へ:2017/07/22 10:27
▼マーク

帯刀春男さん講演会 大好評

7月2日(日)に、帯刀春男さん講演(口演)会が開催されました。帯刀さんの自己紹介や名前の由来などのお話しから、語りが始まると、会場..

2017/07/04 14:20
帯刀春男さん講演会 大好評:2017/07/04 14:20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る