ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

親子の共同製作

「なんだべなこれは。」「ん・・・考えだもんだなあ・・・・」 川西町の創意工夫展での会話です。川西町の小中学生は、夏休みの間にちょっ..

親子の共同製作:2003.10.07
▼マーク

お父さん!脱帽です!

大塚地区の運動会に出かけました。梅雨が明けないため、朝からジメジメの気候でただいるだげでも、ジワーッと汗が出ます。しかし会場はやる..

お父さん!脱帽です!:2003.08.26
▼マーク

薔薇にしか作れない赤

雨上がりの六月、多少お蒸れっけど元気をだして宮内の公園さ行ってみました。もちろん薔薇を見にです。公園に着いた頃は『午後の静けさ』を..

薔薇にしか作れない赤:2003.07.22
▼マーク

おらだの踊りだ!念仏踊り

春一番、村中に太鼓の音が響き渡りました。そうです、「鍋田の念仏踊り」が始まったんです。その昔、ここ鍋田は水に恵まれない土地で、田畑..

おらだの踊りだ!念仏踊り:2003.05.06
▼マーク

見聞隊も真剣!縄跳び大会〜高畠編〜

各地で行われている「縄跳び大会」こんどは高畠さ行ってみました。小学生の大会だけに元気のいい子どもごさごさいっと思いきや、意外と少な..

見聞隊も真剣!縄跳び大会〜高畠編〜:2003.02.09
▼マーク

親子で真剣!縄跳び大会〜南陽編〜

えや えや えや えやえだごど、えだごど。なんだまだ、えだごど。そうです、ここは南陽市の縄跳び大会です。市内の小学生や父兄の皆さん..

親子で真剣!縄跳び大会〜南陽編〜:2003.02.03
▼マーク

あなたのおソバに・・・

ふるさとの味と手作りの優しさからか、最近「そば打ち体験」が各地で行われております。そば粉を栽培している米沢市や高畠町での開催が多く..

あなたのおソバに・・・:2003.01.31
▼マーク

町民思いの若者たち

みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。仕事始めで、高畠の出初式に行ってきました。天気良す..

町民思いの若者たち:2003.01.20
▼マーク

つげよ、つげつげ、保呂羽の餅を

お寺の床下の砂、あだりさまいだら、悪れ虫、いなぐなって、豊作になったど。村の衆、ありがだくて、餅ついであげもすたど。そうです、米沢..

つげよ、つげつげ、保呂羽の餅を:2002.12.13
▼マーク

なでらやまの麓で

「なでらやま」の麓にお伺いしました。いつもは遠くから見ている「なでらやま」も麓に来れば、その急な斜面にビックリします。親子のそば打..

なでらやまの麓で:2002.12.09
▼マーク

獅子の競演

「おしっ様」にごしゃがれんぞ、おどなしぇぐすてろ。やっぱり「おしっ様」は神様です。この「おしっ様」、そっちこっちの神社から一同に集..

獅子の競演:2002.06.03
▼マーク

日本一の石楠花まつり

五月の空に誘われて小国町までの遠出です。日本一の『石楠花展』会場まで新緑の中を車は気持ち良さそうに、緑の風を切って走ります。「いや..

日本一の石楠花まつり:2002.05.24
▼マーク

大正琴の響き

いや−唄いましたよ。大正琴の生バンドで『北国の春』を唄いました。楽器の響きが、肌を刺します。心に染み込んできます。いやー感激です。..

大正琴の響き:2002.05.14
▼マーク

奥深い味わい春蘭展

野生に息づく、美しさを見させて頂きました。地味な出で立ちです。ひっそりとそして可憐に人生を送る野生の蘭。じっと見ていると、小さな息..

奥深い味わい春蘭展:2002.05.07
▼マーク

うめべ!おらだのそば!

初めての挑戦と言うみなさんが、額に汗してがんばったのがこの「そば打ち」です。丸棒一本で延ばす作業は、真剣そのもの。気持ちは分かりま..

うめべ!おらだのそば!:2002.04.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る