ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雁戸

6:30,山形市の東にある雁戸山が雲に覆われていました。小一時間少し汗ばみ快適な散策でした。

雁戸:2008.08.26
▼マーク

稲穂

どんよりした空ですが、着々と実りの秋が穂波に載ってやってきます。

稲穂:2008.08.26
▼マーク

田園の中に

ここは村山平野です。どんよりとした晩夏ですが、田園の中のサトイモとホウセンカの組み合わせにも日本人の心が見られます。

田園の中に:2008.08.26
▼マーク

郊外の風景

私の散策道路です。線路沿いを歩く事十分。工夫された花々が道路沿いに植えてあります。

郊外の風景:2008.08.26
▼マーク

ホトトギス

ホトトギスは夏鳥としてやってきます。早朝、北へ帰る準備をしているのか、毛づくろいをしています。

ホトトギス:2008.08.24
▼マーク

渓流スケッチ

難しいと言われている川の流れ、川面は自然の風景も溶け込んで変化に富んでいます。

渓流スケッチ:2008.08.22
▼マーク

ジャコウソウ

ジャコウソウ(シソ科)は谷沿いに咲きます。これは多年草です。濃い緑の葉を持ち、鉅歯になっています。雨に濡れた葉の輝きも人目を引き..

ジャコウソウ:2008.08.22
▼マーク

アオチドリ

屋や湿った所に咲きます。ここは渓流沿いの湿った所です。数は多くありません。

アオチドリ:2008.08.22
▼マーク

渓流沿いの植物 2

クロクモソウ(ユキノシタ科)です。流水沿いの岩陰に咲きます。葉形はダイモンジソウ、フキユキノシタ似にています。

渓流沿いの植物 2:2008.08.22
▼マーク

渓流の植物 1

ソバナ(キキョウ科)です。5〜6mもの雪どけを待って、谷沿い(林縁)にさきます。ここでは個体数は多くありません。

渓流の植物 1:2008.08.22
▼マーク

渓流

石跳川の渓流です。今日のテーマ「石跳川沿いを描く」です。流れ、しぶきが生き生きと描けないなど7月のスケッチで異口同音。8月はこれ..

渓流:2008.08.22
▼マーク

オタカラコウ(キク科)

まるでお宝のように咲く黄金の花ですが、和名はこれとは関係なく、タカラコウは竜腦香(香料)の意味ですオは雄でメは雌です。オタカラコ..

オタカラコウ(キク科):2008.08.22
▼マーク

雨の中スケッチ?

8/21今日は月一回のスケッチクラブの日です。どんな時でも野外観察は怠りません。その後スケッチです。

雨の中スケッチ?:2008.08.21
▼マーク

チョウジギク

トリカブト同様チョウジギクも上流からの贈り物。草刈りの不注意などでなかなか日の目が見られませんでした。ちょっとか細い様ですが、こ..

チョウジギク:2008.08.21
▼マーク

トリカブト

以前はセンター広場で観察出来たのですが、しばらく花芽が見られませんでしたが、今年は待望の花が見られます。猛暑から残暑へ。山での朝..

トリカブト:2008.08.21
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る