ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ミヤマシオガマ

今時期山頂にだけ見られる真珠の花がミヤマシオガマです。目立ちます。

ミヤマシオガマ:2008.07.10
▼マーク

クロユリ 2

下向きのクロユリですから、なかなかうまくアングルが組めません。昼は山頂小屋です。ご主人は留守でしたが、奥さんが暖かく迎えてくれま..

クロユリ 2:2008.07.10
▼マーク

月山のクロユリ 1

個体数の変化はあります。原因も色々です。自然の様子を観察しながら、触れ合って見ましょう。セピア色をした黒百合からは、月山の奥ゆか..

月山のクロユリ 1:2008.07.10
▼マーク

牛首雪渓

スキー学校の先生に会って雪の状況をお聞きしたら、今年は雨が降らないため、雪の解け方も遅く、雨による凹凸も少ないとの事です。

牛首雪渓:2008.07.10
▼マーク

ニッコウキスゲ

お馴染のニッコウキスゲが咲き出しています。姥ヶ岳から牛首全体が黄金に覆われるのもまじかでしょう

ニッコウキスゲ:2008.07.10
▼マーク

ヨツバシオガマ

紫灯森にかけての尾根沿いには植物の種類が多い。今ヨツバシオガマ(ごまのはぐさ科)はここが良い。

ヨツバシオガマ:2008.07.10
▼マーク

タカネアオヤギソウ

芳賀竹志さんは「タカネシュロソウ」と区別しています。シュロソウ属です。多量のアルカロイドを含みます。花の色が黄緑色なのがアオヤギ..

タカネアオヤギソウ:2008.07.10
▼マーク

ツマトリソウ

金姥尾根辺りツマトリソウ(サクラソウ科)が見られます。花冠の先端に紅色のつまとりがある所から付けられたと言われています。

ツマトリソウ:2008.07.10
▼マーク

チングルマ変化

金姥を下る辺りは早くもチングルマが種を付けています。

チングルマ変化:2008.07.09
▼マーク

ヒナウスユキソウ

金姥下る辺り、今日もウスユキソウが露の重さに耐えていました。

ヒナウスユキソウ:2008.07.09
▼マーク

チングルマ

木道から少し登ると姥ヶ岳残雪となります。残雪終わり木道を渡るとそこはチングルマ全盛。

チングルマ:2008.07.09
▼マーク

ベニバナイチゴ

リフト上駅付近は遅咲きのベニバナイチゴ(ばら科)が咲いていました。

ベニバナイチゴ:2008.07.09
▼マーク

姥沢付近

7/9月山行き。この辺りはすっかり雪も消え、夏を迎えようとしています。

姥沢付近:2008.07.09
▼マーク

ギンリョウソウ

腐生植物のギンリョウソウにとって、湿り気は欠かせません。今年は雨も少なくギンリョウソウも受難の年です。その中にあって、ここではま..

ギンリョウソウ:2008.07.07
▼マーク

月山山麓の朝

月山山麓の朝です。蒸し暑い露ですが、9℃の水温は冷気をもたらし、爽やかです。

月山山麓の朝:2008.07.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る