ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

祭りと生活

祭りは里の村にとって欠かせない生活の一部でした。村を上げて、結束の証でもありました。勿論豊穰の願いを込めて。

祭りと生活:2008.04.30
▼マーク

桜満開

昔の宿場は今桜満開。まさに桃源郷。

桜満開:2008.04.30
▼マーク

里山

ここ西川町本道寺は湯殿山日月寺があり、三山信仰の門前町として栄えました。博物園とNPOエコプロ共催イベント「古里を知る」4回シリ..

里山:2008.04.30
▼マーク

残雪のブナ林

残雪を踏んでブナ林の散策。春の息吹がここかしこ。一汗かいて気分爽快。

残雪のブナ林:2008.04.29
▼マーク

博物園オープン

博物園センターからの姥ヶ岳です。野鳥のさえずりものどかです。

博物園オープン:2008.04.29
▼マーク

残雪の月山

県立自然博物園5/1オープン。残雪の月山山麓です。間もなく芽吹きです。

残雪の月山:2008.04.29
▼マーク

キャンプ場

月山荘裏のキャンプ場奥のブナの枝が折れました。今年よく見かける風景ですが、老いた枝に雪が付き、雪の重さで折れたのです。

キャンプ場:2008.04.26
▼マーク

地蔵沼水面

良い天気になりそうな朝です。沼の水面に透き透るように木々たちが。

地蔵沼水面:2008.04.21
▼マーク

雪上キャンプ

テント2張。雪上キャンプをしていました。

雪上キャンプ:2008.04.21
▼マーク

姥ヶ岳

月山荘キャンプ場からの姥ヶ岳です。気分爽快です。

姥ヶ岳:2008.04.21
▼マーク

月山荘より

月山荘から見た湯殿山です。これで見ると尾根沿いが雪あるように見えますが、ブッシュがではじめています。

月山荘より:2008.04.21
▼マーク

湯殿山雪庇

4/20現在雪どけ急速で湯殿山登山危ない。ガイドの方は下見充分に。単独行動は危険です。石跳川雪どけ進み川の上のゆきが柔らかく、厚..

湯殿山雪庇:2008.04.21
▼マーク

朝日連峰背景に

コメツガから石跳川沿いに低木のブが群生しています。

朝日連峰背景に:2008.04.18
▼マーク

幹強固

根元は二抱え、これは中腹部分でマツ科特有の色と堅さです。

幹強固:2008.04.18
▼マーク

乱立して

一見ジャングルのような佇まいです。

乱立して:2008.04.18
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る