ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ウサギと

今日、川松谷地で純白のウサギが横切るのを見ました。

ウサギと:2008.03.04
▼マーク

雪旅籠室内 1

可愛いネズミ達です。巳年ですから。姉御さんたち創作。

雪旅籠室内 1:2008.03.04
▼マーク

雪旅籠その後

帰路、センター管理者道をと思ったんですが、地滑り工事で下りられそうもないので、旧六十里街道に下りようとしたのですが、結局再度石跳..

雪旅籠その後:2008.03.04
▼マーク

下皮松谷地

青々とカワマツが川面に映えていました。

下皮松谷地:2008.03.04
▼マーク

センター西のブナ

雪庇のつく下部のブナの木に付着している雪の塊です。今年よく見られる風景です。どんな季節の推移なのでしょうか。降雪、気温嵳、風がど..

センター西のブナ:2008.03.04
▼マーク

良い山だ

尊敬する山の一つです。かすかに見えました。

良い山だ:2008.03.04
▼マーク

かすかに湯殿山が

晴れても、湯殿山だけは見られなかったのですが、かすかに裾のほうだけが見え隠れしていました。

かすかに湯殿山が:2008.03.04
▼マーク

かすかに湯殿山が

晴れても、湯殿山だけは見られなかったのですが、かすかに裾のほうだけが見え隠れしていました。

かすかに湯殿山が:2008.03.04
▼マーク

これまたすごい

これまたすごいアカミノヤドリギです。

これまたすごい:2008.03.04
▼マーク

瞬時の青空

出発直前の青空を仰ぎ見て、さあ滑降だ。

瞬時の青空:2008.03.04
▼マーク

昼食

I.S氏がいつも持参しているものがあります。それはナイロン製の簡易テントです。2人用で、とても暖かいです。ただ雪の上にはっただけ..

昼食:2008.03.04
▼マーク

リュウキンカ広場

吹雪きの多い季節は全体が雪で覆われます。というのは、湧水から直接の沢が通っているので、流れの部分は雪どけで開くのです。それが見ら..

リュウキンカ広場:2008.03.04
▼マーク

「今年は多いね。」

ヤドリギが目に付きます。積雪が4mも有るので、ヤドリギの実も近くで観察出来るのです。こんなに多い年も珍しいです。

「今年は多いね。」:2008.03.04
▼マーク

登りきった

私たちが目標にしているブナの木です。ふり返りが楽しみなポイントでもあります。

登りきった:2008.03.04
▼マーク

左岸尾根へ

石跳川支水溝手前より左岸尾根に登ったI.S氏。粉雪舞っていました。

左岸尾根へ:2008.03.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る