ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

「雪まくり」

傾斜地の上部から雪の塊が転げ落ちて、バームクーヘンのように年輪が大きくなり拡大します。これを「雪まくり」と言っています。もう春の..

「雪まくり」:2008.02.23
▼マーク

ラッセル交代で

温度上昇で、上雪は湿度高く(4〜5cm)20〜30cm辺りからは粉雪さくさくで歩きにくかった。雪全体としてはかなり重く、ラッセル..

ラッセル交代で:2008.02.23
▼マーク

ブナ林を目ざして

2/22、今日はスケッチクラブ活動の日です。西川町志津地区イベント「雪旅籠の灯り」です。午前中は博物園の横山、倉本さんの案内で出..

ブナ林を目ざして:2008.02.23
▼マーク

室内貫通

間口8mの旅籠です。掘る人、運ぶ人のチームワークです。3時過ぎ室内が繋がりました。「ばんざい」握手。明日は室内を中心にした完成を..

室内貫通:2008.02.20
▼マーク

室内が見えてきました

間もなくお昼です。2時間は掘ったでしょうか。女性軍が多く、とても頼もしく感じられました。

室内が見えてきました:2008.02.20
▼マーク

手作り

私たちは手作りです。素朴でも昔旅籠に思いを寄せて。かなり堅くて難儀しています。正面がすこし見えてきました。

手作り:2008.02.20
▼マーク

雪旅籠灯あかり」始動

NPOエコプロも初参加です。午後からは東北芸工大学生、山大生総勢40名も続々参集。外は一時晴れ。設計図検討。

雪旅籠灯あかり」始動:2008.02.20
▼マーク

志津温泉の今

西川町志津温泉では今日から2008最初の大イベント準備です。旅籠「ゆきしろ」の玄関から春爛漫、素敵な雛壇に魅せられました。テーマ..

志津温泉の今:2008.02.20
▼マーク

雪のカーテン

珍しく雪の日が続き、低温です。今朝、最後のあがきと言わんばかりの大雪で、公園が見えないくらいでした。今は嘘のような陽射しです。そ..

雪のカーテン:2008.02.16
▼マーク

ジョウビタキ

霞城公園お堀端の民家の庭先で見つけました。分からなかったので野鳥の会会員のA氏に訪ねたら「ジョウビタキの雄」だそうです。

ジョウビタキ:2008.02.15
▼マーク

マガモ

霞城公園のお堀に白鳥がきていたのですが、今日はいませんでした。マガモのつがいがカルガモの間に入って仲良く泳いでいました。頭部が濃..

マガモ:2008.02.15
▼マーク

周海沼

探鳥小屋は3分の2雪の中です。自然界の音は総て雪に吸い込まれていると言う感じです。

周海沼:2008.02.15
▼マーク

雪虫

五色沼周辺で雪虫を見つけました。(2/6)今年初めてです。早いよう鳴きもします。児の雪虫はクロカワゲラ科のクロカワゲラ。翅の有る..

雪虫:2008.02.09
▼マーク

原因は

老木にしては早過ぎるのかな。話し合ってはいるのですが。これは大事な事ですから。

原因は:2008.02.07
▼マーク

センター正面のブナ

お気付きでしょようが、トレール入口のぶなが枯れてしまいました。キツツキ達は喜んで餌探しです。

センター正面のブナ:2008.02.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る