ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

地蔵沼中島

月山道からは初ラッセルです。野鳥のさえずりも無く佇む中島の東屋です。

地蔵沼中島:2008.01.03
▼マーク

標識 コース

センター前の積雪計測です。1/3現在。

標識 コース:2008.01.03
▼マーク

屋根の雪

雪はますます降りしきる。足も上がらない。引き返そう。センターから異様な音が。「ぎしっ、ぎしぎしっ。きしっ。」屋根に積もった雪がゆ..

屋根の雪:2008.01.03
▼マーク

石跳川造形

川が埋まる前の造形です。

石跳川造形:2008.01.03
▼マーク

支水口を巻いて

石跳川をここで渡ります。注意して。川の見事な造形です。今だからこそ。

支水口を巻いて:2008.01.03
▼マーク

支水口橋

まだ渡れません。水路から3mはありますから、所謂「渡り」は細心の注意が大切です。

支水口橋:2008.01.03
▼マーク

センター広場

一人センター広場に立って、深呼吸です。まさにモノクロの世界です。

センター広場:2008.01.03
▼マーク

記念碑

積雪が伺えます。吹きつける雪激しく。12時30分。

記念碑:2008.01.03
▼マーク

センター

センターが白銀に霞んでいました。「今年も宜しく。」

センター:2008.01.03
▼マーク

センター前の水路

いつもイワナのいる場所ですが、まだ開いていました。えっ、何処を巻いてセンターへ?センターに抜ける壊れた橋がありますね。そこを渡ら..

センター前の水路:2008.01.03
▼マーク

水路開いています

アポローチ歩道の水路が開いていました。?超えられません。そのまま水路沿いに。

水路開いています:2008.01.03
▼マーク

キハダの実

この辺一体にはキハダがあり、目立ちます。ブナが伐採された後いち早く生えてくるのが、キハダやハンノキだそうです。再生の兆しです。

キハダの実:2008.01.03
▼マーク

カラマツ林

カラマツ林です。雪に煙り一段と風情があります。ほっとする瞬間です。来て良かった。雪質はパウダー。

カラマツ林:2008.01.03
▼マーク

月山道へ

40cmの積雪ですが、T.S氏の跡をつたいながら進みました。

月山道へ:2008.01.03
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る