ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

New year`s Gassan

山形は時折青空でした。誘われて月山へ。10時過ぎての出発です。西川町に入ったら雪降りです。ただし国道はシャーべット。月山道は圧..

New  year`s Gassan:2008.01.03
▼マーク

雪垂れて

昨日の湿った雪に元旦の粉雪。木々は重く頭を垂れて。

雪垂れて:2008.01.01
▼マーク

08 元旦 1

明けましておめでとうございます。すっかり雪化粧したわが家の庭先です。山形らしい元旦になりました。

08 元旦 1:2008.01.01
▼マーク

07.12.31定点

一日中雪でした。

07.12.31定点:2007.12.31
▼マーク

南天色濃く

雪をかぶった南天垂れて大晦日。

南天色濃く:2007.12.31
▼マーク

大晦日

11月12日以来の雪です。日常の挨拶も雪の降りに関係した季節言葉です。マンリョウも雪をかぶっていまます。

大晦日:2007.12.31
▼マーク

マンリョウ

慌ただしい師走もあと二日、ここ一週間は穏やかな日が続きました。予報によると大晦日、元日は雪、大荒れと言う。庭先のマンリョウは束の..

マンリョウ:2007.12.29
▼マーク

エネルギー

自然が作り上げるエコの神聖な証です。

エネルギー:2007.12.24
▼マーク

黒炭オブジェ

試しに、木株を入れて焼いてみたら、こんなオブジェが。その他面白いのが沢山出て来ました。

黒炭オブジェ:2007.12.24
▼マーク

黒炭の窯

黒檀の窯です。一週間火を燃やし続けます。じわりじわりと。すっかり冷えてから、窯の中に入って取り出します。約1時間、身も心も真っ黒..

黒炭の窯:2007.12.24
▼マーク

竃閉鎖

目張りをします。煙りが入口から吹き出し始めれば、完全閉鎖です。最後に1cm位の穴を2つ上部に開けほんの少し空気をおくります。2日..

竃閉鎖:2007.12.24
▼マーク

煙りの変化

火入れ後大切なのは火加減です。そのバロメーターは煙の色です。煙出しをよく見て、入口の火穴を調節します。最初の煙りは水蒸気混じりで..

煙りの変化:2007.12.24
▼マーク

あらためて火入れ

いよいよ火入れです。乾燥した薪(乾燥したヒノキの葉も)に点火します。神懸かりのような火加減が始まります。「木も生き物、火も生き物..

あらためて火入れ:2007.12.24
▼マーク

炭材入れ

吸い出しが終わると、直ちに手がけなければならないのは、次の窯焚きの準備です。窯の覚めないうちにしないと駄目なのです窯の中には入れ..

炭材入れ:2007.12.24
▼マーク

外仕事

炭材は主にミズナラです。2km奥の山から切り出してここ材木置き場に運ぶのです。120cmに切り、丸太はまき割り機会で、適当な炭材..

外仕事:2007.12.24
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る