ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

長谷堂城跡

城と言うよりはむしろ楯と言う事になります。だいたい200mの城跡からは霞城公園が東に、白鷹街道は、西に位置している。上杉軍の直江..

長谷堂城跡:2007.11.13
▼マーク

山形市 長谷堂城跡入口

慶長5年(1600)「出羽の関ヶ原合戦」といわれた攻防戦のあった城跡入口です。

山形市 長谷堂城跡入口:2007.11.13
▼マーク

ランドセル増えました!

先月の25日から使用済みのランドセルを寄付していただいてますが、昨日もお電話をいただき、合計11個になりました。西川町内のみなさん..

ランドセル増えました!:2007.11.10
▼マーク

周海沼

穏やかな場所周海沼です。

周海沼:2007.11.04
▼マーク

ブナ林広場

間もなく雪の中です。20cmぐらい積もった落葉に包まれて、待つ自然の様子です。

ブナ林広場:2007.11.04
▼マーク

銀色の小枝

晩秋の今ごろ、ブナの全体像が現れる時です。役目の終わった葉が散り、姿を現したブナの小枝が、銀色に輝く時です。冬芽はピンクの彩りを..

銀色の小枝:2007.11.04
▼マーク

ふり返る湯殿山

湯殿山は人の心をまで包んでくれます。離れても尊い姿をしています。

ふり返る湯殿山:2007.11.04
▼マーク

老巨木く舞う

春木戸から大門海ルート。老巨木が晩秋の空に浮いています。冬を耐え抜く準備はできているのだろうか

老巨木く舞う:2007.11.04
▼マーク

春木戸川沿い

湯殿山山麓から石跳川に下ります。この周辺絶景の場所です。

春木戸川沿い:2007.11.04
▼マーク

ヤシャブシ

寄生植物ヤシャブシ(ユキノシタ科)今年は沢山の実を付けていました。逆光ですが、深山の様相です。

ヤシャブシ:2007.11.04
▼マーク

湯殿山山麓のブナ

標高1000m付近、季節風湯殿山下ろしにもまれ、威厳があります。

湯殿山山麓のブナ:2007.11.04
▼マーク

カワクルミ沼

10月にはこの沼が枯渇していました。今年の異常気象を物語っています。

カワクルミ沼:2007.11.04
▼マーク

ブナ凛として

11/3 文化の日。湯殿山〜姥ヶ岳山麓5,6kの散策です。ブナ凛として晩秋の空に枝を伸ばしていました。

ブナ凛として:2007.11.04
▼マーク

西川町キャンドル作り講習会☆

昨夜西川町でキャンドル作りの講習会を行いました!お子さんを含め約30名ほど集まっていただき、みんな楽しそうに作っていただきました。..

西川町キャンドル作り講習会☆:2007.11.02
▼マーク

シャクジョウソウ

街道脇には枯れたシャクジョウソウが雪待ち草です。

シャクジョウソウ:2007.10.31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る