ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

豊饒の森

10/18から1週間経った月山山麓、カワクルミコースの秋色をお届けします。春木戸下の川沿いより見上げれば、まさに豊穰の森です。

豊饒の森:2007.10.24
▼マーク

天童西ロータリークラブ様ありがとうございました!

本日例会の卓話にて30分ほどボランティア活動の話をさせていただきました。みなさん私のつたない話でも熱心に聞いていただき、終了後には..

天童西ロータリークラブ様ありがとうございました!:2007.10.22
▼マーク

にしかわ秋まつり☆無事終わりました!

20日の前夜祭には雨にも関わらずたくさんの方々にご来場いただきました。点火も雨のため多少変更させていただきましたが、昨年より町外か..

にしかわ秋まつり☆無事終わりました!:2007.10.22
▼マーク

2次林の活用

勿論ここは私有地です。「里山の会」でここを借り受けて5年、生態系を考え、間伐しホダギにしてのキノコ栽培です。既に5ヶ所に活動の証..

2次林の活用:2007.10.21
▼マーク

80年の2次林

戦中戦後ブナは炭、パルプ、燃料に使われました。あれから80年のブナ2次林です。2次林としては樹間もあり、自然林に近い生態系になっ..

80年の2次林:2007.10.21
▼マーク

2次林に学ぶ

博物園・NPOエコプロ共催「森の教室」シリーズ(第5回)に参加。場所は西川町大井沢で「大井沢里山の会」所有のブナ2次林でした。里..

2次林に学ぶ:2007.10.21
▼マーク

老ブナの威厳

帰路石跳川沿いのブナの老木が私たちの前に立ちはだかります。堂々と威厳そのものです。とっぷりと秋色の中でのスケッチが楽しみです。テ..

老ブナの威厳:2007.10.19
▼マーク

湯殿山です

湯殿山の噴火が姥ヶ岳より早いのだそうです。尾根の辺り長い年月の侵食でアルプスっぽい形をしています。

湯殿山です:2007.10.19
▼マーク

姥ヶ岳は今

1000mあたり、姥ヶ岳は見事な裾野です。

姥ヶ岳は今:2007.10.19
▼マーク

寄生するナナカマド

なんと悠然とナナカマドがブナの幹で紅葉です。

寄生するナナカマド:2007.10.19
▼マーク

ブナ黄金 4

寒さが遅いためだろうか。とても新鮮なブナの黄葉です。

ブナ黄金 4:2007.10.19
▼マーク

スケッチ隊行く

ブナの森に洗礼されたかのような気分です。身も心も秋色に染まります。

スケッチ隊行く:2007.10.19
▼マーク

ブナの黄葉 3

ブナの黄葉は中間色が奇麗です。こんな純粋黄金色が。

ブナの黄葉 3:2007.10.19
▼マーク

ハウチワカエデ

ハウチワカエデが映えます。

ハウチワカエデ:2007.10.19
▼マーク

ブナ黄葉 2

黄金が降り注ぎます。思わず立ち止まるスケッチ隊。

ブナ黄葉 2:2007.10.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る