ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ブナ黄葉

確かめてくださいブナの黄葉を。ブナの森を歩くとそれが確かめられます。

ブナ黄葉:2007.10.19
▼マーク

光源

後光の始まり?朝の光の焦点か。

光源:2007.10.19
▼マーク

ブナの実

ブナの実が落ち始めました。今年はわずかです。2〜3粒拾いながら歩きました.

ブナの実:2007.10.19
▼マーク

沼枯渇

カワクルミ沼の現在です。今日のスケッチクラブメンバーは「こんな光景は初めてだ。」私は以前(開園2年目)経験しています。降雨量の少..

沼枯渇:2007.10.19
▼マーク

チシマザサの彼方に

朝まだき太陽は東からブナの林を縫って射し込んできます。

チシマザサの彼方に:2007.10.19
▼マーク

紺碧の秋空

一日紺碧の秋空でした。総ての秋色が紺碧の空に映え、感動です。

紺碧の秋空:2007.10.19
▼マーク

逆光

ブナの森の林床のなかで、光線の屈折は不思議な世界をかもし出します。

逆光:2007.10.18
▼マーク

秋色

カワクルミコースはこの時期は見逃せません。カエデ、モミジ、ウルシ、クロモジの黄色、小陰の薄緑など織りなすあきいろはふしぎなくらい..

秋色:2007.10.18
▼マーク

リュウキンカ広場

10/18のリュウキンカ広場です。スケッチへの参加12名でした。

リュウキンカ広場:2007.10.18
▼マーク

晩秋の午後

晩秋の午後、センターの日ざしの瞬間です。秋も深まってきたようです。

晩秋の午後:2007.10.17
▼マーク

ハイイヌガヤ

10.17(Wed.)今日は六十里街道(一本木沢〜志津番所)の案内をしました。天気もまずまずで日も射してきました。信仰の道の歴史..

ハイイヌガヤ:2007.10.17
▼マーク

にしかわ秋まつり☆バージョン

昨日届きました!秋まつり用に特別に注文したキャンドルです。これはみんなの努力成果でしょう、大変いいものができたと思っています。今回..

にしかわ秋まつり☆バージョン:2007.10.17
▼マーク

六地蔵

六地蔵の石仏が大事に保存されていました。これも弘法大師信仰、湯殿山信仰が生きずいている。里山こそ庶民にとって崇め敬いの的であった..

六地蔵:2007.10.16
▼マーク

石碑湯殿山

白鷹山(虚空像)の信仰とあいまって、熊野神社の有るここの山から、湯殿山と庚申塔の碑がありました。朝日町大谷から大井沢、そして湯殿..

石碑湯殿山:2007.10.16
▼マーク

残されたブナ林

ブナ林エリアは多くはないのですが、国有林として保護されているのは、単なる権力でなく、上杉藩であったからこそ、今も残っているのでは..

残されたブナ林:2007.10.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る