ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

季節感

山間部は里前とも違い温度差的にも急激にやって来ます。朝晩はめっきり涼しさくぃまします。日当たりによっても異なります。ツリフネソウ..

季節感:2007.09.03
▼マーク

森の健康診断

8/25(土)森に入ってこんな点に留意して楽しんでもらえたら、森もきっと心地よく迎えてくれるのでは。こんな「第3回森の教室」に参..

森の健康診断:2007.08.26
▼マーク

命ある限り

スケッチを済ませての途中で、コエゾゼミが私たちがそばにいるのも忘れて、鳴いていました。晩夏の午後です。

命ある限り:2007.08.24
▼マーク

広場で昼食

ブナ林は涼風が吹きとても爽やかでした。昼食を済ませまたスケッチです。

広場で昼食:2007.08.24
▼マーク

修験者に思いを

元玄海といいます。笹小屋に身を寄せ、五穀断ちしての祈願をしたそうです。150年前仙台のある人が、家内の安全祈願の石碑などを見なが..

修験者に思いを:2007.08.24
▼マーク

遺跡の前で

見馴れている遺跡ですが、あらためての対峙。感ずるものがあります。

遺跡の前で:2007.08.24
▼マーク

8月のスケッチ

10名の参加です。夏の終わりと初秋の狭間です。オカトラノオやハンゴンソウ。史跡など描いていました。

8月のスケッチ:2007.08.24
▼マーク

オオヤマドリ

イグチの仲間だそうですが、毒きのこではなさそうですが、食べません。それにしても大きいですね。チチタケも例年より多く目立ちます。

オオヤマドリ:2007.08.22
▼マーク

ホツツジ

花の少ないこの時期に、白い花を付けます。ツツジの仲間です。今を盛りと咲いています。

ホツツジ:2007.08.19
▼マーク

ニワトコ

赤い実を付けて目立ちます。夏になると早くから実を付けて、秋まで実を付けます。

ニワトコ:2007.08.19
▼マーク

ハンゴンソウ

ハンゴンソウ(きく科)葉の形からして(三つ指を垂れて)幽霊花とも言われています。注意して観察してみましょう。この花も秋の始まりな..

ハンゴンソウ:2007.08.19
▼マーク

サルナシ

コクワ(サルナシ)みが豊富に見られます。今年は実が豊かです。

サルナシ:2007.08.19
▼マーク

『送り火』

境内に約1000本の灯明を並べます。ご先祖様を送る大切な夜です。

『送り火』:2007.08.16
▼マーク

オカトラノオ

見え隠れしているのですが、純白の清純さを残して咲いていました。影ながらの自己主張です。

オカトラノオ:2007.08.13
▼マーク

シヅオタカラコウ

西の端に日が落ちる所でした。オタカラコウが残照に。

シヅオタカラコウ:2007.08.13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る