ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

フキノトウ ♀

一方♀は頭花がまばらで、一つ一つが赤みを帯びています。♂はまもなく枯れますが、♀は伸びて、白い綿毛を飛ばします。♂♀ともフキにな..

フキノトウ ♀:2007.05.26
▼マーク

フキノトウ ♂

今とても見分けやすいのがフキノトウの雄と雌の区別です。これは♂。花粉を一杯ため込んだ頭花が白く金色ですぐ分けられます。

フキノトウ ♂:2007.05.26
▼マーク

春黄葉

ベニイタヤです。まさに春の紅葉です。青空に浮いてなおさら美しさが際立ちます。

春黄葉:2007.05.21
▼マーク

山麓は新緑

5/21、1000mまでは新緑です。柔らかな葉に透き通る光の影が残雪に浮きます。

山麓は新緑:2007.05.21
▼マーク

若葉と姥ヶ岳

1000mmで登り詰めたブナの峰渡りを縫って姥ヶ岳が顔を出します。点々と春スキーに来たスキーヤーが見えます。モーグルのこぶが幾重..

若葉と姥ヶ岳:2007.05.21
▼マーク

夢中でスケッチ

こんな雨の中で。そうですね。いったい何を思って、スケッチしているのでしょう。そこから得られたものは。

夢中でスケッチ:2007.05.18
▼マーク

何処にしようか

みんな動き出しました。ブナに吸い込まれるように。かすかに若葉の匂いが。

何処にしようか:2007.05.18
▼マーク

尾根はムラサキヤシオツチジ

雨のためブナ肌は青銅色。バックに淡いムラサキヤシオツツジがさいています。一瞬暖かい空気が流れました。

尾根はムラサキヤシオツチジ:2007.05.17
▼マーク

早春のスケッチ

ここ博物園で早春の雨は冷たい。あいにくの雨降りになった。今年最初のスケッチです。新しく2人の新会員でのスタートです。

早春のスケッチ:2007.05.17
▼マーク

原生林の芽吹き

原生林も芽吹き始めました。

原生林の芽吹き:2007.05.14
▼マーク

ブナ芽吹く 2

ブナの木々は積雪2〜3mの中にあっての芽吹きです。残雪に生えるブナはこれからが見ごろです。

ブナ芽吹く 2:2007.05.14
▼マーク

ブナ芽吹く 1

標高780m県立博物園エリアのブナの芽吹きが始まりました。

ブナ芽吹く 1:2007.05.14
▼マーク

皮松谷地

雪解けは湧水入口、東南山際、水路だけ。まだまだ雪に覆われている皮松谷地です。やはりエゾノリュウキンカは予定どうりでした。

皮松谷地:2007.05.13
▼マーク

皮松ルート

リュウキンカを経ての平地に一際目立ったのはタムシバです。

皮松ルート:2007.05.13
▼マーク

リュウキンカ広場

5/13のリュウキンカ広場です。途中のルートは雪で危険。案内できません。

リュウキンカ広場:2007.05.13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る