ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

計測測定点

いつものようにいつもの所で。

計測測定点:2006.12.06
▼マーク

志津橋より

12/5久し振りに青空が見えたので、出かけました。志津橋から雪に見え隠れする滝を。

志津橋より:2006.12.06
▼マーク

庚申像

「田の神」と並んで「庚申像」がありました。よく「庚申塔」という刻みの石塔は見られますが、「庚申」その物が刻まれてあるのは珍しいと..

庚申像:2006.12.01
▼マーク

田の神

山の神〜水の神と言う関係で自然崇拝のシンボルである石碑(石仏)が見られますが、はっきり「田の神」と描いてあるのは珍しいです。今は..

田の神:2006.11.30
▼マーク

群スズメ

山に行かない時の散策コースは農道。1時間30分コースです。夕方のスズメたちです。不規則に30羽ぐらい青い空に。田園風景が広がりま..

群スズメ:2006.11.30
▼マーク

新雪

新しさには何時も好奇心が湧きます。子どもの時のように、こどりして新雪に触れてみる。センター入口の県道筋の光景です。写真からの模写..

新雪:2006.11.30
▼マーク

庭先で

今のところ雪はまだ来ません。山形では暖かいこの頃です。センリョウの赤い実も沢山つけて冬待ちです。私心の中でも何処かに雪待ち顔があ..

庭先で:2006.11.29
▼マーク

初冬のセンター

11/16 センター広場は15cmの積雪で屋根から落ちた雪でのきした50cm。灰色の空気に包まれたセンターをスケッチしました。

初冬のセンター:2006.11.20
▼マーク

初冬のブナ林

この辺りの積雪20cm。薄褐色と白。まさにモノトーン。

初冬のブナ林:2006.11.19
▼マーク

11月の朝日連峰

朝日連峰の見える八幡坂定点から。

11月の朝日連峰:2006.11.19
▼マーク

ブナ林越しに

張りつめる冷気がブナ林に凍てつきます。透明に出羽の山々が見え隠れしていました。

ブナ林越しに:2006.11.19
▼マーク

弓張平より湯殿、姥

朝日を受けて初冬の山が快晴の空に軽やかに悠々と映えます。

弓張平より湯殿、姥:2006.11.19
▼マーク

弓張平の朝まだき

11/.19湯も張り平快晴の朝、霜柱で芝生はぱりぱり、折れる音で凛とします。

弓張平の朝まだき:2006.11.19
▼マーク

雪の華

雪の華がかもし出す世界です。どこまでも吸い込まれそうな世界が広がります。

雪の華:2006.11.16
▼マーク

広場40cmの雪

チシマザサはまだ頭を出しています。40cmなのに雪の中ではないのです。霰(あられ)がパラパラと音を立てて激しく降り注ぎます。雪を..

広場40cmの雪:2006.11.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る