ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

石跳川沿いの花々 2

咲いたばかりのダイモンジソウに出会いました。1ヶ月余しかありませんが、頑張ってください。

石跳川沿いの花々 2:2006.10.06
▼マーク

遅咲きの花々

10/4石跳川沿いに遅咲きの植物が見られます。条件によって(雪、年度気象)ことなりますが、出会いの楽しみです。生き生きとしたミヤ..

遅咲きの花々:2006.10.06
▼マーク

月の山

黄金の月の山です。柔い色合いが素敵です。

月の山:2006.10.05
▼マーク

ミネカエデの実が

翼子でひらひらと、未来を夢見ているようでした。

ミネカエデの実が:2006.10.05
▼マーク

ミクロに 1

ちょっと引いてみました。自然の造形がそこにありました。

ミクロに 1:2006.10.05
▼マーク

登山道からの広がり

黒薄ゴのある道端にはイワカガミが赤褐色に光り、アカモノやゴゼンタチバナの赤実や舞いする荘の赤い実と色とりどりです。それにミヤマネ..

登山道からの広がり:2006.10.05
▼マーク

装束場風景 2

装束場付近は姥ヶ岳西斜面山麓とセンター沿い石跳川の源頭に当たります。湯殿山の尾根沿い北方で一致し小盆地を形成しています。小さな池..

装束場風景 2:2006.10.05
▼マーク

装束場と湯殿山を

金姥を巻き西側湯殿に下ります。まだ日も射さず、道は露で濡れていました。やや下るとそこには黄色いもうせんの上に湯殿の姿が。

装束場と湯殿山を:2006.10.05
▼マーク

紫灯森尾根

尾根を境界線として植生が変わります。この目で確認出来る場所です。春ミネザクラが見事です。秋は紅葉です。東側は10m以上の積雪、つ..

紫灯森尾根:2006.10.05
▼マーク

姥より装束場を

今日の目的は装束場の風景です。黄色を基調にしての黄葉です。勿論紅色も含めて。柔らかい浅黄と萌黄が溶け合っているのです。この風景画..

姥より装束場を:2006.10.05
▼マーク

姥より鳥海山を

巡り合える時の嬉しさでしょうか。原風景は何時も姿を変えて私たちの前に現れます。

姥より鳥海山を:2006.10.05
▼マーク

東俣沢風景

定番の風景です。月山の秋は緑増す秋です。

東俣沢風景:2006.10.05
▼マーク

06.月山秋1

10/4快晴の月山です。リフトから思わずシャッターを押しました。

06.月山秋1:2006.10.05
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る