ヤマガタンver9 > ジャンクで買った分配器

Powered by samidare

▼ジャンクで買った分配器

ジャンクで買った分配器/
車載で使用している地デジとワンセグのチューナを同じアンテナから分けようかと思い、分配器を探してました。
ホームセンターで新品を購入しましたが、その後しばらくしてたらハード○フにケーブル付きのジャンク品が出てましたので、買ってきました。
ところが、ケーブルつなごうかと蓋を開けてみてびっくり。

(このネタ、本来「電子工作」ジャンルのネタですが、普通にテレビ見ている方への警鐘を込めて、あえて「放送」のジャンルに・・・)

2007/12/01 22:14 (C) JR7CWK'sぶろぐ

▼ジャンク分配器>こんな状態で使っていたの!?

ジャンク分配器>こんな状態で使っていたの!?/
蓋開けてびっくり。
同軸ケーブルの外皮側の電極がカシメられていないのです。

こんな状態で使っていたのでしょうか!?

おそらく・・・下記のような症状が起こっていたはず。

・電波が減衰してしまい、写りが極端に悪い
・接触不良により、ケーブルを動かすと画面にチラチラノイズが入る。
・この分配器を通してアンテナ直下のブースタに電源を供給していたとすると、上記の現象はさらに激しかったはず。

入力側の端子も,出力側の2つの端子の全ての端子かしめられた痕跡がありませんでした。
まるで新品。
お買い得だったのはうれしいですが・・・
2007/12/01 22:03

▼ジャンク分配器>おまけにコネクタ側も

ジャンク分配器>おまけにコネクタ側も/
この状態では・・・とコネクタ側も蓋開けてみました。

案の定でした。(この写真ではちょっとわかりにくいですが。)
少しはカシメられているようですが、ぐらぐら動いてカシメが効いてません。

2007/12/01 22:11

▼ジャンク分配器>接続し直し

ジャンク分配器>接続し直し/
あまりの接続状況が酷かったので、接続し直しました。
もっとも今回の用途(地デジチューナの受信比較)は長いケーブルは要らないので別のケーブル使ってます。

網線側、ハンダ付けしてからカシメてます。(網線がバラけてショートするのがイヤなので。)

インピーダンスが乱れないように芯線側が出る量をなるべく少なくするべきですが、この分配器自体あまりインピーダンスの乱れを考慮した作りじゃない(次のコメント参照)ので、これで良し。
2007/12/05 02:10:cwk

▼ジャンク分配器>基板の裏側みてびっくり

ジャンク分配器>基板の裏側みてびっくり/
この分配器、基板外してみたらびっくり。
シールドも何もないのですね。
高周波の目で見ると、「空中配線」。

これじゃ、信号、じゃじゃ漏れでは?(ロス大)
これでBS対応というのはちょっと・・・

両面基板使って、片面がベタアースならまだ理解できるのですが・・・

ちなみに別に買った他社の分配器はちゃんとシールドが付いてました。
2007/12/05 02:13:cwk

▼ジャンク分配器>他社の分配器

ジャンク分配器>他社の分配器/
他社の分配器の内部です。
CS対応だからでしょうか。ちゃんとシールドついてます。
(写真は内部を調べた時のものなのでシールド外してありますが。)
2007/12/05 02:32:cwk
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る