ヤマガタンver9 > 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

Powered by samidare

▼user 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

 このサイトは、朝日町エコミュージアムがこれまで培ってきたデータを紹介することにより、郷土学習や観光、暮らしにより良く活用されることを目的に運営いたしております。
 ただし、サイト内で紹介しているほとんどの見学地は観光地として整備している場所ではありません。また、個人所有の神社や建物等も一部含まれております。アクセスマップも細道まで表示されません。予め御了承の上、見学の際は下記についてご留意下さるようお願い申し上げます。

・安全に留意し危険な場所には近づかないで下さい。
・マナーを守り、無断で個人敷地内に入らないで下さい。
・不明な場所につきましては、エコミュージアムルームへお問い合わせ下さい。または、エコミュージアムガイド(案内人)をご利用下さい。
Tel0237-67-2128(月曜休)

▼user data

ブックマーク名
朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
検索キーワード
エコミュージアム,朝日町,町全体が博物館,住民が学芸員,エコルーム,エコ,環境と人
検索説明文(概略)
朝日町エコミュージアムは、町の環境と人のかかわりを探る博物館。「住民ひとり一人が学芸員」の考えのもと、町の魅力を住民に教わり、共有・発信しています。
総記事数
881件
総アクセス数
8,390,325件
開設日 2010.02.24
リンク

▼contents

▼マーク

マスノスケ

彼岸の頃、川通りのばあちゃんは「マスノスケは夜中に「マスノスケ今ここ通る!」と言いながら最上川を歩いてくんなだ。それを聞くと死ぬ..

2009/05/22 21:38
マスノスケ:2009/05/22 21:38
▼マーク

ランプの朝日鉱泉 文/長岡幸助

雄峰朝日連峰磐梯山と共に国立公園として時代の脚光を浴びてから5年になる、朝日連峰は最近、山岳地形、山岳気象、動植物の生態または無..

2009/05/19 08:08
ランプの朝日鉱泉 文/長岡幸助:2009/05/19 08:08
▼マーク

『大谷往来』全文

大谷往来 倩、徒然の紛れに、村の風景書き続け候わん。そもそも、大谷村東西南北山続き谷深うして、其の景殊に盛んなり。 先ず東に古館あ..

2009/05/19 07:35
『大谷往来』全文:2009/05/19 07:35
▼マーク

大谷往来の風景について

『大谷往来』は、今からちょうど303年前に作られたもので、作者が彦七となっています。残念ながら、この彦七については一切分かってお..

2009/05/19 06:17
大谷往来の風景について:2009/05/19 06:17
▼マーク

彦七は風和かもしれない

私は明治三十七年生まれで、ずっと大谷で百姓をしてきたが、養蚕なんかもしていたこともある。 区長が終わってから、いろいろな歴史に興..

2009/05/18 05:35
彦七は風和かもしれない:2009/05/18 05:35
▼マーク

『大谷往来』には節があった

〈慶応生まれのばあさんも話していた〉 私は、大正十一年生まれで、『大谷往来』を覚えようと思ったのは、昭和三十六、七年頃だ。小学生の..

2009/05/18 05:33
『大谷往来』には節があった:2009/05/18 05:33
▼マーク

『大谷往来』について

〈郵便局たよりに載せた〉 若い頃から、歴史や地理に興味があったが、特別な勉強をしたことはなかった。 初めて『大谷往来』を知ったの..

2009/05/18 05:30
『大谷往来』について:2009/05/18 05:30
▼マーク

”森の巨人”上倉山のクロベに会いに行こう

林野庁の「森の巨人たち百選」に選ばれた幹周り9.27メートルのクロべの巨木と、新緑のブナの森を楽しみます。朝日町ふるさとミニ紀行V..

2009/05/16 23:03
”森の巨人”上倉山のクロベに会いに行こう:2009/05/16 23:03
▼マーク

エコルーム臨時職員募集中!

エコミュージアムルームの臨時職員を1名募集しております。期 間 / 2011年3月末日までの週5日内 容 / ・朝日連峰初の山岳写..

2009/05/15 09:06
エコルーム臨時職員募集中!:2009/05/15 09:06
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る