ヤマガタンver9 > こども芸術大学

Powered by samidare

▼user こども芸術大学

こども芸術大学

▼user data

ブックマーク名
こども芸術大学
検索キーワード
こども,芸術,幼稚園,山形市,こども芸術大学,こども芸大,子ども,子供,お母さん,芸工大
検索説明文(概略)
東北芸術工科大学こども芸術大学の日常の様子をご紹介します。
総記事数
112件
総アクセス数
60,179件
開設日 2004.10.13
リンク

▼contents

▼マーク

おたのしみ会 だいち組(5歳)編

最後は、5歳のだいち組のみんなは、「おおきなじゃがいも」という創作劇をやりました。春ごろから、だいち組で流行っていた踊りや歌の「発..

2010/01/19 19:06
おたのしみ会 だいち組(5歳)編:2010/01/19 19:06
▼マーク

おたのしみ会 たいよう組(4歳)編

たいよう組の子どもたちは、「3匹の子ぶた」の劇をしました。「3匹の子ぶた」のお話を聞いて子ぶたたちに名前が無い事に気づいたことから..

2010/01/16 18:58
おたのしみ会 たいよう組(4歳)編:2010/01/16 18:58
▼マーク

おたのしみ会 ほし組(3歳)編

今日はこども芸術大学のお楽しみ会。子どもたちの普段の生活の中から生まれた「お楽しみ」をお母さんやお父さんに見せてあげよう!というも..

2010/01/16 18:22
おたのしみ会 ほし組(3歳)編:2010/01/16 18:22
▼マーク

午後の教室

午後の教室とは、子どもとお母さん、芸工大の学生が一緒にもの作りをしたり、新しい遊びを一緒に考える場です。今回の午後の教室のテーマは..

2009/11/13 17:41
午後の教室:2009/11/13 17:41
▼マーク

10月のこども芸大

様々な行事があった10月。お母さんと一緒に秋の小道を進んでいきます。この日は秋を探しに。見つけた「秋」を袋につめて、うんどうの日へ..

2009/11/05 19:53
10月のこども芸大:2009/11/05 19:53
▼マーク

感じあう和太鼓

9月の下旬からだいち組(5歳児)の子どもたちは和太鼓を始めました。始めはどんな音がするのだろうとおそるおそる打っていた子どもたち、..

2009/10/30 17:40
感じあう和太鼓:2009/10/30 17:40
▼マーク

親子うんどうの日

台風が去ったら、いっきに秋の気配が深まった山形市。前日までのぐずついたお天気とはうってかわり、今日は晴天の秋晴れです!こども芸術大..

2009/10/10 11:55
親子うんどうの日:2009/10/10 11:55
▼マーク

8.9月のこども芸大

大学祭やロザリーさんとのWS、その他このブログでもお伝えしているように楽しいこと盛りだくさんだった8.9月のこども芸大。日常の生活..

2009/10/06 20:35
8.9月のこども芸大:2009/10/06 20:35
▼マーク

ロザリーと一緒に「Happy」

今日は、ロザリー・ゼルドーさんと一緒に、心と体をハッピーに開放するワークショップを体験しました。ロザリーは、フィリピンのミンダナオ..

2009/09/26 10:55
ロザリーと一緒に「Happy」:2009/09/26 10:55
▼マーク

大学祭「だいちの恵み−再生−」

今日は、いよいよ大学祭。お天気にも恵まれたくさんの方にご来場いただきました。子どもたちもお母さんたちも、この日に向けて夏休み明けか..

2009/09/19 11:38
大学祭「だいちの恵み−再生−」:2009/09/19 11:38
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る