ヤマガタンver9 > 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記

Powered by samidare

▼user 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記

草木塔の郷 DENTAKUJI  なあまず日記
米沢市の田沢地区は「草木塔」の里。
自然に囲まれ、いろんな人と関わり、様々なことを企てて楽しんでいます。

米沢市口田沢在住

仕事 田沢コミュニティセンター職員
   田沢寺(でんたくじ)の僧侶

仕事+α
   森林インストラクター
   生涯学習ボランティア マナビスト

想い 
   「人」と「森林」と「本」に関わって、山里で面白いことしたい。 お寺に生まれ、コミュニティセンターで仕事をして、もの好きな仲間たちといろんなことをして…。 これにお酒があればとりあえず生きていけるのだけれど、ちょっとした夢を形にできればよいなと願っています。


   

▼user data

ブックマーク名
草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
検索キーワード
草木塔,田沢,田沢寺,真言宗醍醐派,森林インストラクター,福寿草,生涯学習,コミュニティセンター,マナビスト,ほんきこ
検索説明文(概略)
総記事数
1,173件
総アクセス数
153,172件
開設日 2008.03.20
リンク

▼contents

▼マーク

丸亀製麺で讃岐うどん

米沢市内金池の保健所のある交差点の近く。これはチェーン店ですね。うどんのファストフード店という感じで、忙しい時小腹が減った時はちょ..

2011/02/11 10:27
丸亀製麺で讃岐うどん:2011/02/11 10:27
▼マーク

祭りの準備

2月9日(水)、朝、うっすらと雪が降っていたものの、除雪は必要なし。昨日の懇親会で田沢コミセンに車を置いてきたため、相方に載せても..

2011/02/10 21:59
祭りの準備:2011/02/10 21:59
▼マーク

(70)『日本奇僧伝』

宮元啓一:著 (東京書籍 東書選書98 昭和60年発行)仏教とはどういうものかと考えるとき、その答えを求める手立てとして、書物(経..

2011/02/10 13:46
(70)『日本奇僧伝』:2011/02/10 13:46
▼マーク

おいたま草木塔の会 会報発行 間近(^^;

8日の午後は、「おいたま草木塔の会」広報誌(創刊号)の編集会議。昨年7月19日に正式に発足した会の、概要や発足以降の活動リポートな..

2011/02/10 13:10
おいたま草木塔の会 会報発行 間近(^^;:2011/02/10 13:10
▼マーク

フレッシュランチのお弁当(^^;

ある研修会の昼食でいただいたお弁当です。

2011/02/09 18:30
フレッシュランチのお弁当(^^;:2011/02/09 18:30
▼マーク

不動堂

お不動さまのお堂は、先月末と同じ状況。屋根のてっぺんにたまった雪が丸く残っている。お天気で、少しづつ雨だれが流れ降りているので、こ..

2011/02/09 18:11
不動堂:2011/02/09 18:11
▼マーク

大荒沢不動尊の登拝日

2月8日(火)、朝から晴れ。朝食をとって、すぐに檀家さんのお宅へご供養へ。本日は、プチご精進の日。魚と肉と卵を食べない日(約半日)..

2011/02/09 10:58
大荒沢不動尊の登拝日:2011/02/09 10:58
▼マーク

「暮らしの手帖の 評判料理」

暮らしの手帖別冊 冬の保存版 一番おいしい90レシピ(暮しの手帖社)普通でいて、とても美味しそうなお料理なのであります。

2011/02/08 19:37
「暮らしの手帖の 評判料理」:2011/02/08 19:37
▼マーク

ザケ雪

ザケ雪になったお寺の前の市道は、とっても車で走るのがたいへんになっていました。ようやく昨日の夕方近く、除雪車が来てくれました。ザケ..

2011/02/08 19:08
ザケ雪:2011/02/08 19:08
▼マーク

「ななや」で醤油ラーメン

長井市今泉、国道113号線沿いで小松方面へ向かう道路との変則的な十字路から、やや飯豊町方面に向かった沿線にありました。「醤油ラーメ..

2011/02/08 10:50
「ななや」で醤油ラーメン:2011/02/08 10:50
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る