▼【今日の西沼田】古代米の栽培実験がスタート2021/05/27 11:00 (C) 西沼田遺跡公園
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼【今日の西沼田】古代米の栽培実験がスタート2021/05/27 11:00 (C) 西沼田遺跡公園
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
復元農具を使って、栽培方法も直まき(じかまき)・苗の移植などと
弥生時代や古墳時代の稲作を想定した条件を設定して行う実験がいよいよスタート!
今週は田植えウイーク
直まきの田んぼに籾(もみ)をまきました
不耕起(田起こしをしない)の田んぼは、草を刈り倒し、穴を開け籾を3粒埋めました
こちらは 復元農具を使って田起こしをした田んぼ
足で踏んで代掻きをしました
(代掻きとは…田んぼに水を入れ、土を砕いてならす作業)
籾をばらまき…このままだと籾が丸見えなので
手でピタピタして隠します

鳥よけの為 網を掛けました

後は うまく発芽するように祈るだけ…
2021-05-26 西沼田サポーターズ・ネットワーク ブログより(一部追記)