ヤマガタンver9 > 第8話 日直室のキリスト画 その1(西大塚駅)

Powered by samidare

▼第8話 日直室のキリスト画 その1(西大塚駅)

第8話 日直室のキリスト画 その1(西大塚駅)/

 梨郷駅を出てしばらくすると置賜盆地の北のヘリにあたる山林を右手に、左手には国道113号線が並走し、その先には最上川に架かる幸来橋が見えて来る。昔の街道との踏切を幾つか超えて、最上川に飛び込むように松川橋梁を滑走して行く。眼下には煉瓦積みの橋脚と最上川が見えて来る。ここは長井線の最大の撮影ポイントでもある。

 やがて西大塚駅に到着した。沿線で一番古い大正3年(1914年)建設のこの駅舎は、羽前成田駅と共に平成27(2015年)年に国の登録有形文化財に認定されている。両駅の細部を比較すると、マニアックな楽しみを味わうことができる。特に西大塚駅では車寄せ上部の漆喰意匠と正面に掛けられている木製梯子、そして待合室のベンチの支柱をじっくりと見てもらいたい。さて、見どころ満載の西大塚駅ですが、とても不思議なものがあります。それは宿直室に掲げられているキリストの肖像画です。特別な時以外は見ることができないこの肖像画に隠された物語を紹介しましょう。

 

 昭和12年(1937年)7月、支那事変勃発と同時に、この駅からも毎日のように出征兵士が送られるようになりました。小学校の全校生徒は駅のホームで日の丸の小旗を持ち、兵隊さんを「万歳、万歳」と送るのです。大西洋戦争が激化した昭和18年頃には、鉄道職員の男性も戦争に召集され、女性が国鉄職員として働くことになりました。私が配属された西大塚駅には駅長さんと駅長代理のUさん、一緒に採用されたMさんの4人が働いていました。Uさんは私とMさんの指導係も担当していましたが、私はUさんの優しさに次第に好意を持つようになっていました。

 

 

【おらだの会】 西大塚駅の魅力はこちらがお薦めです。

 → 待合室 ベンチの美脚:おらだの会 (samidare.jp)


2023/02/27 09:32 (C) おらだの会3
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る