▼バックヤード探検2023/04/29 08:50 (C) 蚕桑小学校 気はやさしくて力もち
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼バックヤード探検2023/04/29 08:50 (C) 蚕桑小学校 気はやさしくて力もち
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
児童総会前、運営委員会は発表の練習、5年生は、児童総会に対する心構えを聞いています。学校の機関車は6年生ですが、5年生は、機関車を支える大きいエネルギー。みんないい顔で聞いています。
議長団、ドキドキ。
委員長、ドキドキ。児童会担当の先生:「大丈夫!」
運営委員長、全体あいさつの練習中…。
この3人、校長席・教頭席に座りたいと申し出てきたので、じゃんけんで勝った人だけ許そう!と言ったら・・・。
これから30年くらいたくさん学んで、本物の校長・教頭になって、じゃんけんなしで座りなさい(*^_^*)
おっ、気づきましたね。先生方の椅子を出す運営委員。「気づき」が大事です。

金曜日の朝、エコボランティア委員会。総会では、100個目標と書いてありましたが、私の見積もりでは、昨日1日で300個はあるかと!皆様、ありがとうございます。
「予測」する力も身につけたいですね。
昼の放送。新任の先生へのインタビュー。緊張をほぐしている?姿 発見!
表舞台に出るまでには、バックヤードでの様々な準備・動きがあります。水族館やディズニーランドと同じですね!