|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●馬石治山工事
こんにちは、土木の佐々木です。九州の物件で馬石治山工事の完成検査の手伝いに行った時の事をお伝えしましょう。完成検査が1月5日だったので、山形を2日の夕方に出発し長岡に宿泊しました。次の日の朝に出発し15:30までに大阪港に着かなければいけなかったのですが、超大雪が降ってきて今にも高速道路が止まりそうだったので、長岡を夜中の3時に出発しました。朝早く出発したので雪の影響もなく無事に大阪港に着いたのですが着くのが早すぎました。写真のプロバディーを見ると1月3日の10:00となっていました。7時間半も早く着きました。よかったね。しかたないので、駅に向かって歩き出したような気がします。この時点では完璧にノープランです。切符売り場の運賃表を見て行き先を決めた覚えがあります。そして、電車を降りてプラプラ歩き出しました。ん?なんか、見た事ある塔が!いや、かっこいい!通天閣かっこいいで!昼時でおなかがすいてきましたが、通天閣の近くの串カツ屋はいっぱい。たこ焼き屋も客でいっぱいや。通天閣の真下にある、喫茶店「通天閣」に入りました。これ以上のこてこては無いでしょう。中には先客のおじさんが5、6人いました。すごくこてこてです。ナポリタンとコーヒーを頂きました。味は結構上品でした。接客も上品な感じでした。喫茶店を出るとかなりの人です。通天閣の窓に「明けない夜はない」「マスクの下は笑顔で!」と書いてます。深いわ〜。通天閣に上るのは行列にならばないといけません。待ち時間40分です。通天閣にウオータースライダーみたいなのがあってそっちの方がめっちゃ混んでるようです。並んでるときに子供の会話で「自分、そらえげつないで。」「せやろ」「そらあかんで」など聞こえてきました。中には面白いものがたくさんありました。サービス精神がすごいです。筋肉マンのゆかりの地でもあるらしい。展望台も渋いし結構高いです。ん?あれは・・・ビリケンさんです。足に触ったらほんとに笑ったような気がしました。横の張り紙を見たら、コロナにつきエアータッチでと書いてありました。直に触ってしまいました。すいません。たこ焼きも食べました。無事フェリーに乗れて、馬石治山工事の検査の手伝いに無事間に合ったけど、その後とんでもない事態に巻き込まれてしまいましたが、それはまた別のお話で。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.02.11
★
(C)
松隈九瀬谷14治山工事
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile