|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●挿し木で育てた「アジサイ」が薄青い花を咲かせましたが「アジサイ」は色が変わることを知っていましたか あじさいの大きな特徴の1つが、育った土壌によって色が変化するのだそうです 同じ株の花が薄紅色になったり爽やかな青色になったりと色を変える様子は何とも神秘的 この特徴からあじさいには「七変化」という別名がつけられていたり「移り気」や「無常」といった花言葉がつけられていたりします
花言葉の由来にもなったあじさいの色が変わるメカニズムには 土の酸度と花に含まれる色素が関わっているという あじさいには「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており この色素があじさいを発色させているが 土中にアルミニウムが多く含まれていると アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になる 逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化するというアルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方 アルカリ性の土壌では溶けないという特徴がある したがって土を酸性にすれば青色のあじさいが 中性〜アルカリ性にすれば薄紅色やピンク色のあじさいが育つというわけですちなみに 青いあじさいを中性〜弱アルカリ性の土に植え替えると 薄紫色のあじさいに変化します不思議な花ですねえ
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.06.15
★
(C)
マーちゃんの花暦 南陽市 M.K
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile