|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●マルバダケブキ
マルバダケブキは和名で”円葉岳蕗”と書く、葉がフキに似ていて円く、山岳地に生えることからついたもの。山地帯上部〜高山帯下部のやや湿った草地や林縁に生え、高さ0.4-1.2mになる大型の多年草。昨年、浄土平から谷地平に登山した折に谷地平ではよく見かけました。天元台高原側ではあまり見かけない花であるが、第一リフト下にポツンと咲いている。花は終わりかけて、ふもとは暑い日がつづいているが、高原は夏の花から秋の花へと季節の代わりを感じます。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.08.02
★
(C)
Atelier Li-no2
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile