|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●道路そばの藪の中に小さな淡い緑色の米粒ほどの丸い花でしょうか中央に白い雄花のようなものや淡いオレンジ色の花のようにも見えます調べてみると「ヤブガラシ」ではないかと思われます つるを伸ばして他の植物に絡みつき藪を覆って木を枯らしてしまうことから「ヤブガラシ」が付いたんだそうです 「ビンボウカズラ」ともいわれ庭の手入れどころではない貧乏人の住処に生い茂りこの植物に絡まれた家屋が貧相に見えることからこの名前が付いたともいわれています でも小さくとても可愛い花(?)です
「ヤブガラシ」についていつも訪問していただいているTさんから 早速次のように教えていただきました【「ヤブガラシ」の花はすぐに咲き終わりオレンジ色に見えたものは「花托(かたく)」という花びらや雄しべ雌しべののっていた台のようなところです 雄しべが残っていてかわいいですよね」確かにアップしてみてみると花托や雄しべの様子がよく見えます 

画像 ( )
2023.09.06
(C)マーちゃんの花暦 南陽市 M.K

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile