黄色の「レンギョウ」が開花しました 背はあまり大きくはなりませんが次々と芽を出して何本も枝を広げたくさんの花をつけ春を彩ってくれます ちょっとだけ庭を華やかにしてくれる花です 繁殖力が旺盛で挿し木をするとすぐ根付いてくれますので簡単に増やすことができる花木です 花が咲き終わる頃に入れ違うように緑の葉が茂ってきます
ようやくサクラが開花しました まさに春らんまんの季節になりました 長い冬(今年は?)から解き放たれた季節で人々の心もウキウキしてきます お花見は春に田んぼの神が山から里に帰ってきたしるしに桜が咲き、神のおもてなしに、村人が桜に集まったことがお花見の始まりともいわれています もうすぐお花見の時がやってきます
小さなヒアシンスのような「プスキニア」の花の写真がブログをいつも見ていただいている方から届きました 植えっぱなしで大丈夫とのことで初めて植えた球根植物だそうです 寒くても咲き始めることから「氷の妖精」の別名があるそうです とてもきれいな花(透き通るような清楚な花色が魅力)であまり手もかからずきれいな花で植えてみたくなりました
暖かくなっていたるところに「スイセン」の花を見かけるようになりました 春の花の王様桜はまだ開花していませんが春を先導するスイセンが陽の光を浴びて鮮やかな装いで現れました いずれも黄色の花ですがよく見ると八重咲きだったり写真のように二重の外と内の花びらが違っていたりときれいです 駆け足で春が深まっていきます