白鷹町文化交流センター「あゆーむ」で今年5月に急逝した萩原史郎と喜多規子の風景写真展を見てきました(明日8月20日まで)風景写真界をけん引してきたといわれている萩原史郎氏の写真は心に響く作品がたくさんあり思わずシャッターを押しました(撮影禁止ではなかったので)アップした作品はそのうちの1枚です 水面の波と光 淡い色で前景を染め上げたような写真にしばし立ち止まりってしまいました どの写真も素晴らしくこんな写真を1枚でもいいので撮れたらと夢をみてしまいました
ピンクや白の花を咲かせる一般的なコスモスの仲間である「キバナコスモス」が咲き始めています キバナコスモスだと思って育てたプランターのコスモスがオレンジ色の花を咲かせてくれずがっかりしていましたが散歩の途中で「キバナコスモス」も出合うことができました 「キバナコスモス」はコスモスよりもやや小型でよく分岐して横に広がり葉の幅が広いのが特徴だそうです 耐暑性があるので今年のような暑い夏でも旺盛に咲き続けるとのことで見事に「キバナコスモス」が咲いています
今朝私の好きな鮮やかな青色の「セイヨウアサガオ」が開花しました 一般的なアサガオは夏になると開花しますが セイヨウアサガオは短日性で咲き始めるので咲き始めが遅く9月から11月頃まで咲き続けてくれます 咲いている時間も朝から午後まで咲いていおり長い期間に長い時間楽しめる花です 我が家は日よけに植えていますがようやく暑い日差しを遮ってくれるようになり始めました