焼けるような暑さの中で四季咲きの紅い「バラ」が一輪咲いています 実は6月に咲いていたこのバラは赤と白のまだらの「バラ」なのに なんと真っ赤なバラが咲いています 暑さに狂い咲きしたのでしょうか それとも高温と水不足で本来の花を咲かせることができずに紅い花になったのでしょうか 耐えられない暑さにぐったりしています 熱中症に注意しましょう 植物ではありませんが枯れてしまってはおしまいですよ
青い空の下で鮮やかなピンクの「サルスベリ」の花が咲いており暑い夏でも遠くからでも目立つ花木です この「サルスベリ」の木は樹皮は始めザラザラしていますが一度樹皮が剥がれ落ちると白い木肌がつるつるしています そこからサルが登ろうとしても滑って落ちてしまいそうなことから「サルスベリ」という名前が付いたといわれています
7月27日の記事で紹介した「フヨウ」と「ムクゲ」の違いや見分け方を紹介しました 今日の記事でアップしたのは白い「ムクゲ」です 似たような形の花ですが「フヨウ」はおしべが曲がっていますが「ムクゲ」はまっすぐで花木で花も小さめであまり間違うこともないのでは
昨秋 近所から「トリトマ」を数株いただきました 早速庭に植え開花を楽しみに待ちましたが痩せた山土の庭で一向に咲いてくれません 同じ時期に一緒に植え替えた近所の「トリトマ」が暑い日差しを受けて咲いています 今の季節にぴったりのオレンジと黄色の花が夏の太陽に負けじとさいています 我が家の「トリトマ」は来年花が咲くでしょうか