暑い夏を象徴する「ヒマワリ」が暑さをものともせず太陽に向かって咲いています 「ヒマワリ」を見るとじりじりと照る太陽のもとで駆け回った幼少期の頃のこと 炎天下のグランドで汗まみれで指導した部活動 映画「ひまわり」 皆さんは「ヒマワリ」を見て何を思い出しますか 夏はやっぱり「ヒマワリ」ですね
タチアオイとよく似た花で背丈が小さいのでなんという花だろうと調べてみると「ウスベニアオイ」ではないでしょうか 「ウスベニアオイ」は「ハーブティ」のお茶 サラダ 葉や根は煎じて薬効もあるとのことで利用価値の高い花のようですが果たしてこの花は「ウスベニアオイ」でしょうか ハーブティとしてお湯を注ぐと透きとおった青でレモンを浮かべるとピンクに変色するので大変人気のあるハーブティだそうです
何のマスコットでしょうか この可愛いマスコットのようなものは7月13日の記事で紹介しました「フウセンカズラ」の実です 小さいながら愛らしい花とともに実もとても愛らしくよく見ると黒い地に白いハートの模様が見えます 撮影が難しくなんとかハートの模様が見えるまで写すことができました ぜひフウセンカズラの実を見つけたら手に取ってみてください
梅雨が明け本格的な暑い夏の季節がやってきました 青い空に向かって白い花が爽やかに咲いています ピラミットに似ているので「ピラミットアジサイ」と呼ばれています ノリウツギという落葉の低木で開花はアジサイの見ごろが終わる今頃の時期のようです 花と思われる部分は装飾花の萼片でアジサイの仲間です