黒っぽい葉をもつ草花が白い花をつけています「コクリュウ」という草花で黒い葉は珍しく緑色が主なる庭づくりでは大きな役割を果たしているそうですが我が家の「コクリュウ」雑然と植えられているだけです 寒さにも暑さにも乾燥にも強く植えっぱなしでもどんどん増えていくそうです 花は下向きに咲いており無理して上向きにしましたが写真を撮るのに苦労しました
「ルリタマアザミ」でしょうか薄紫色の丸い花がたくさん咲いています あまりにたくさんの花が咲いているので「ルリタマアザミ」とは違った草花でしょうか 「ルリタマアザミ」はもっと鮮やかな青い色の花ですがこれから色がついてくるのでしょうか 葉っぱはアザミににているとされていますが葉っぱを詳しく見てきませんでした もう一度行って詳しく見てきます でも夏空には似合う花ですね
夏の「ヒマワリ」のように太陽に向かって上向きに黄色の花が咲いています 大きさは5〜6センチぐらいでしょうか 「ルドべキア」ではないかと思います 周りの黄色の花びらの中心に茶色のチョコレートのような小さなが花(?)が咲いています 最近様々な花に出会い名前がわからいものが多く四苦八苦しています 花の事典やスマホのアプリなどを使って調べていますが中々みつかりません 教えてくださるブログの訪問者に助けられています
玄関のすみに植えていたギンパイソウがたくさんの白い花を咲かせています この花は知人のWさんの庭に一面に咲いていたので数年前に一株いただいたもので初夏の季節になると毎年咲いてくれるようになりました この花をいただいたWさんが去年6月になくなり今日葬儀が行われます 白いギンパイソウを見るとWさんを思い出します この花は彼を思い出させてくれるメモリアルフラワーです