8つ目のバラが咲きました かなり以前に購入したのですが「ザ・ピルグリム」と名前が付いたイングリッシュローズと記されていました 黄色の花びらがぎっしりと詰まった香りのするバラであまり大きな花ではありませんが庭を彩ってくれています 例年多くの花が咲くのですが今年はちょっと少ないかなあ?
散歩途中の道路の路肩にあまりきれいでなく これも花なんだよなというなんとなく気持ちの良くない花がついているのを見つけました 調べてみると「イタチハギ」別名「クロバナエンジュ」ではないかと思われます その名の通り黒い花でで薄紫の花弁にあんず色の花粉が目を引きます 蜂蜜の花だそうですがクセがなく食べやすい蜂蜜だそうです
♪ 夏がくれば思い出す ♪ 一度は行ってみたいとおもっていましたので 先日桧枝岐村から尾瀬にでかけました 残念ながらアクシデントで登山道途中で引き返し尾瀬沼までまで行くことができませんでした 桧枝岐村の「ミニ尾瀬公園」で尾瀬を感じ取ってきました この公園には「尾瀬」でなければ見れない草花がたくさんありました その一部を紹介します
6つ目と7つ目のバラです どちらも花の名前がわかりません ピンクの花びらをもっているバラは四季咲きですがあっという間にピンクの色が褪せてしまいます ツルバラの一つです10年以上も前に植えたバラですがまだ楽しませてもらっています オレンジ色のバラはとても勢いよく育ち思い切り剪定してもまた翌年花をつけてくれるバラです
暖かい天候にあっという間に我が家の小さな庭に植えているバラ達が満開です 赤 橙 貴 ピンクなど次々に咲いてくれ今が見頃ですがすぐ散ってしまいます 咲いている花に優しさとほのかな香りなど感じることができました 花を愛でている時は暑い日差しを受けた禿げ頭や腰の痛みを忘れさせてくれるひと時です
我が家の5つ目のバラは赤と白の絞り模様の変わった花で「センチメンタル」と名前のついた中輪の四季咲きのバラです あまり強くはありませんが甘い香りがします 強くて育てやすいと説明書きにありましたが土があまりよくないせいか8輪しか咲いていません