今日から4月 働いている人々や学生さんは新たなスタートに入りきっと緊張の中で今日を迎えたのではないかと思います 春真っ盛りに入るときですが 今朝から雪が降り真冬のような寒さになるとの予報がでています 昨日は気温は低かったのですが陽も射し遠くの残雪の山並み が鮮やかに見えました 寒さはまだ残っていますが間違いなく春は来ていることを実感しています
春を探しに 近所の庭の爽やかな黄色の「サンシュユ」 春一番の代表的な花「サンシュユ」漢字で書くと「山茱萸」とあまりなじみのない字です 中国が原産ですが葉が出る前に黄色の花を咲かせます 大きさは4〜5mぐらいでしょうか周りがまだ花を咲かせていないだけにとても目立つ花木です 秋にはグミのような赤い実をつけ「ハルコガネバナ」「アキサンゴ」「ヤマグミ」とも呼ばれています
春を探しに 昨日はチラチラと雪が降り寒い一日となりました 田んぼのそばには雨に打たれツクシが生えていました 春を告げるツクシですが心なしか冷たそうです ツクシと聞くと保育園や幼稚園の入園を思い出してしまいます 保育園は昨日が入園式でしょうか きっと泣きながら通園する子もいるでしょうが元気で通ってほしいと願っています
春を探しに 北帰行前の白鳥 散歩中に近所の田んぼに白鳥が70〜80羽ほどいるのを見つけました 近づいていっても逃げる様子がなくすぐそばまで近づいて観察することができました 間近で写真も撮ることができました じっと私を見ている白鳥もおりこれまでにない写真を撮りました まだ少し黒みがかった白鳥はまだ大人になっていない白鳥ですが間もなく北に帰る力を蓄え帰る準備のために餌をついばんでいます
春を探しに 裏の川べりの「ミズバショウ」 昨日までの暖かさとはうって変わって寒い朝を迎えました 4,5日寒い日が続きそうですが裏の川べりの隣地の「ミズバショウ」が開花し始めました また今年もミズバショウの季節になりました 吉野の水林に群生している場所がありますがきっとまだ雪におおわれているに違いありません 雪解けが進んだらいってみたいです
春を探しに 春一番に咲く雑草の花「オオイヌノフグリ」 至る所に咲いている雑草のオオイヌノフグリの花をようやく見つけました 春早く一面に咲く紫色の小さな花ですが今年は例年より咲くのが遅いのですが気のせいでしょうか こんなにかわいい花に何故こんな名前がついたのでしょうか ちょっぴり気の毒です
夕暮れの黄砂の空を飛ぶ白鳥 昨日の黄砂は空を黄色に染め車や屋根にわずかに降りました でも心配していたほどではありあせんでした 夕日もかすんで見えるほどの空に白鳥が隊列を組んでとんでいました まもなっく北に帰る白鳥たちです なんとなっく愛おしくなりました