南陽の菊まつり すてきな菊の花のフラワーアートを見てみませんか 112回を数える南陽の菊まつりが4日から始まりました。第1部の宮内会場では4日から15日まで菊の花のフラワーアートが10セットほど展示されており、熊野神社の森とコラボし鮮やかな菊の花の展示を見ることができました 菊人形展のイメージではなくまさにフラワーアートです ぜひおいでください 写真は大河ドラマの1シーンです
背の高〜い「キクイモ」を川の土手でみつけました 高いものでは2,3メートルにもなるとか 根も深く「キクイモ」掘りは難儀だそうです 郷土料理の「おみづけ」にも使われていますが青菜の塩辛さとともにニンジンや刻みスルメとともにパリパリとした食感の「キクイモ」は おみ漬を彩ってくれます
ビロードのようなもふもふとした白い花にピンクの舌を出したように咲いているとても可愛い花を散歩の途中でみつけました 「アメジストセージ」とか「冠さサルビア・レウカンサ」と呼ばれている花のようです 白いベルルベットのような質感の部分は花ではなく ガクでは花はガクから突き出すように咲いている部分だそうです
真夏の暑さもなくなんとなく涼しくなりました 庭の「コキア」も涼しさに誘われてきたのでしょうか少し赤味を帯びてきました 鮮やかな赤ではありませんがどこか秋を感じさせる色になってきました 日増しに鮮やかさをましてきます 涼しさから寒さを感じるころ真っ赤な「コキア」を見ることができます