|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
     
●Yamagatan Contents
「十三参り」って聞いたことがありますか? 数えて13歳の時に福島県の柳津の虚空蔵様にお参りする子どもの健やかな成長を願う行事です 今から30数年前我が家の子どもの「十三参り」は神様にお参りするのではなく広島の地で平和の尊さを実感させる旅でした その小旅行を記録した40コマほどのスライド作品を創りました 作品を見直してみると少し色あせていますが当時を思い出しています 今日8月6日は広島に原爆が投下されて79年です 再び戦争が起こりそうな世の中になってきましたがこれからも平和であり続けたいと願う一日にしたいものです:2024.08.06 「十三参り」って聞いたことがありますか? 数えて13歳の時に福島県の柳津の虚空蔵様にお参りする子どもの健やかな成長を願う行事です 今から30数年前我が家の子どもの「十三参り」は神様にお参りするのではなく広島の地で平和の尊さを実感させる旅でした その小旅行を記録した40コマほどのスライド作品を創りました 作品を見直してみると少し色あせていますが当時を思い出しています 今日8月6日は広島に原爆が投下されて79年です 再び戦争が起こりそうな世の中になってきましたがこれからも平和であり続けたいと願う一日にしたいものです
(2024.08.06)
散歩の道沿いの庭で目にした筒状花が矢車状に咲いている花は「ヤグルマギク(ヤグルマソウ)」でしょうか 昨年鮮やかな青紫色の「ヤグルマソウ」を紹介しましたが野生種の「ヤグルマソウ」は青紫色の花をつけるのだそうです(写真は昨年5月撮影) もとは麦畑などに多い雑草だったそうですが園芸用に改良されて作られ白や桃色の花もあるとか:2024.08.05 散歩の道沿いの庭で目にした筒状花が矢車状に咲いている花は「ヤグルマギク(ヤグルマソウ)」でしょうか 昨年鮮やかな青紫色の「ヤグルマソウ」を紹介しましたが野生種の「ヤグルマソウ」は青紫色の花をつけるのだそうです(写真は昨年5月撮影) もとは麦畑などに多い雑草だったそうですが園芸用に改良されて作られ白や桃色の花もあるとか
(2024.08.05)
館報第164号を発行しました:2024.08.04 館報第164号を発行しました
(2024.08.04)
散歩中の庭々の縁にコキアが目につきます 我が家でも敷地の縁やプランターに植えていますがふんわりとして触ってみたくなるような緑色のコキアに育っています 昨年はあまりよく育ってくれなかったので秋に真っ赤に色づいてくれるのが楽しみです:2024.08.04 散歩中の庭々の縁にコキアが目につきます 我が家でも敷地の縁やプランターに植えていますがふんわりとして触ってみたくなるような緑色のコキアに育っています 昨年はあまりよく育ってくれなかったので秋に真っ赤に色づいてくれるのが楽しみです
(2024.08.04)
近所の公徳会佐藤病院の花火大会が行われました 3千発30分にわたる花火は暑さを忘れさせてくれました 周辺には多くの観客が訪れ花火に酔いしれていました いよいよ夏本番ののろしのようです:2024.08.03 近所の公徳会佐藤病院の花火大会が行われました 3千発30分にわたる花火は暑さを忘れさせてくれました 周辺には多くの観客が訪れ花火に酔いしれていました いよいよ夏本番ののろしのようです
(2024.08.03)
暑い:2024.08.03 暑い
(2024.08.03)
no comment :2024.08.03 no comment
(2024.08.03)
花火:2024.08.03 花火
(2024.08.03)
体全体が黒く光沢があり白い斑点のあるきれいなカマキリムシがフウセンカズラに止まっていました 我が家の庭では初めて見るカマキリムシです 正式には「ゴマダラカミキリ」という名前だそうですが体の模様から付いたといわれています 大あごが強くて髪の毛や細い枝なども切ることができるので「髪切虫」呼ばれるんだそうです 国内には900種以上確認されているとのことでどこにでもいる虫ですがあまり好きになれない虫の一つです:2024.08.03 体全体が黒く光沢があり白い斑点のあるきれいなカマキリムシがフウセンカズラに止まっていました 我が家の庭では初めて見るカマキリムシです 正式には「ゴマダラカミキリ」という名前だそうですが体の模様から付いたといわれています 大あごが強くて髪の毛や細い枝なども切ることができるので「髪切虫」呼ばれるんだそうです 国内には900種以上確認されているとのことでどこにでもいる虫ですがあまり好きになれない虫の一つです
(2024.08.03)
8月1日は南陽市の名誉市民で元日銀総裁結城豊太郎翁の命日で東正寺で墓前祭が行われました 山門の両脇に暑い夏を象徴する「サルスベリ」の花が咲いていました なんと珍しい「白いサルスベリ」です 山門の両脇には白い花とともに紅い花も咲いています まもなくお盆です 紅白の「サルスベリ」がお墓参りの人を迎えてくれるのでしょう:2024.08.02 8月1日は南陽市の名誉市民で元日銀総裁結城豊太郎翁の命日で東正寺で墓前祭が行われました 山門の両脇に暑い夏を象徴する「サルスベリ」の花が咲いていました なんと珍しい「白いサルスベリ」です 山門の両脇には白い花とともに紅い花も咲いています まもなくお盆です 紅白の「サルスベリ」がお墓参りの人を迎えてくれるのでしょう
(2024.08.02)
←次へ 前へ→

●Yamagatan Search
参加地域

テーマ

キーワード



|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile