|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●【今日の西沼田】田んぼの除草をしました
竹ぼうきで田んぼの除草ができる!?という情報を得ました。古代の田んぼは、除草したのかどうか、どんな道具を使ったのか。分からない事ばかりですが、竹ぼうき除草を試してみることにしました。 情報提供者によると、除草のタイミングは田植え後15日目と30日目。ということで、15日目に1回目を実施。黒米の田んぼは幅が狭いので、楽々〜もち米は1往復しました。まだ小さい稲ですが、ぶつかっても倒れてもOK!かえって丈夫に育つのだそうです。 そして、34日目に2回目を実施。ぶんけつも進み、ぐんと大きくなりました。果たして、この2回の除草で解決するのでしょうか。結果はこれから、楽しみです〜2021-06-27 西沼田サポーターズ・ネットワーク ブログ「古代の除草具は何だった?」より
★
2021.06.27
★
(C)
西沼田遺跡公園
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile