|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●早いもので年が明けて7日になりました 今日は七草がゆを食べるという風習があります 中身もよくわからずいつも七草がゆを食べています スーパーには七草セットが売っています そのそばにはフリーズドライの七草やレトルトパックの玄米粥もありました 50年後100年後までこの風習はのこっているのでしょうか 皆さんはお召し上がりなりましたか
ネットから探してみました唐の時代では、人日の日には七種菜羹(ななしゅさいのかん)と呼ばれる、七種類の野菜が入った汁を食べて、無病息災を願ったと言われています。 日本にはその後の平安時代になって、この七種菜羹という風習が伝わってきたといわれています。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2023.01.07
★
(C)
マーちゃんの花暦 南陽市 M.K
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile