|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●2025年4月12日(土)/令和7年度 山形県医療的ケア研修会を開催します
4/12(土)は令和7年度 第1回目の研修会として、医療的ケアの手技や緊急時対応について学習します。今回は『「支援者の会」の第一歩』としてグループディスカッションも行い、職種ごとに顔を合わせながら意見や情報交換ができる内容としています。 センター開設以降、支援者の皆様から寄せられていた意見の一つとして『職種ごとに課題や対応を共有したい』『横のつながりがほしい』といった声がありました。これまで研修会や情報交換会の開催する中で、センターから各地域の支援者の皆様同士をご紹介して”結びつきの機会”となるように取り組んできました。よりよい支援を目指した参加者同士の交流やつながりを県内全体に広げる試みとなります。 また、当センターでは増加している研修ニーズに答えることができるように、今年2月より指導にあたっていただく講師の養成にも取り組んでいます。現任講師としては保健所や療育センター、病院、山形大学医学部看護学科の先生方がおります。今後新たに小児看護専門看護師や病院や事業所の看護師の方にも指導にあたっていただけるように少しずつ体制を整えています。 この度の研修会場は昨年12月に開所式がおこなわれたばかりの山形大学医学部YU-MAIセンターです。学外の専門職、更には地域住民の方も利用できる教育施設を初めて使用します。(写真はYU-MAIセンター外観:1・2枚目は南側、3・4枚目は北側) 参加者の皆様には事前講義動画を配信済みですので、ご確認の上視聴をお願いします。そして、当日集合研修参加の方は、ぜひ事前アンケートの記入にご協力くださいね。センタースタッフは「参加してよかった〜」と感じていただける研修となるように、準備を進めています。  今回の研修は、我々の予想をはるかに超えた50名以上の方にお申し込みをいただきました。本当にありがとうございます。医療的ケアの手技確認が十分にできるよう定員を設けておりました。そのため残念ながらオンデマンド講義のみとなってしまった方、研修を受講してみたい方など、皆様の次回以降のお申込みを心よりお待ちしています。(医療ソーシャルワーカー)

画像 ( )
2025.04.02
(C)山形県医療的ケア児等支援センター

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile