ヤマガタンver9 > 食の講演/7月は米粉

Powered by samidare

▼食の講演/7月は米粉

食の講演/7月は米粉/
7月16日は、「山形県米粉利用推進協議会総会」で
「米粉で拡げる食生活 」をタイトルに、お話させていただきました。

小麦も高騰していますし、
これからの大きな環境の変化の中で、
米粉はかなり重要な役割を担っていくのではないでしょうか。



米粉製品の試食品もたくさん並び、
粉もん好きには踊りだしたくなるような光景でした。



うどんのほかにこんな製品もあるんです。


スイーツ系で目を引いたのは、
真室川の製粉所で作っている県産米粉を使ったレシピを多く考案し、
ご自宅やカルチャーセンターでパン教室も行っている
長岡さんのパウンドケーキ。
他に、ブラマンジェなども登場していました。





▼地球をコットンベルトが囲む。 

先日うちの家内が米粉の会議で浅倉さんとお会いして、2012年に地球が今までと違って地産地消でないと生き残れなくなるというお話を聞いたそうです。その話興味ありますので、宜しかったら聞かせて下さい。
山形市印役町:
2008/08/15 17:48:佐藤拡

▼>佐藤さま(フォトンベルトについて)

コメント書き込みありがとうございました。
書き込みの通知メールに気付かず、
すっかりお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした・・・(汗)

宇宙を包む「フォトンベルト」
=フォトン(光子)ベルト(帯)についてですが、
本やインターネット上でさまざまな説明がなされています。

私がパーソナリティーをしているvigoFMでも1度話題にしましたので、
御時間ありましたら聴いてみてください。
VOL.6です。
 ▽
http://www.yamagata1.jp/428.html



>2012年に地球が今までと違って地産地消でないと生き残れなくなる

と、けっして断定はできませんがーー、
日本は多くの食料を中国に頼っているなか、
今後の地球環境、政治的情勢の変化にともなって、
中国は自国の食を確保するために
輸出を控えることになる可能性はあると思います。

石油が枯渇すれば
(フリーエネルギーの活用へうまくシフトすればいいですけれど)
飛行機や船の運搬方法が中断することも考えられますしー。

そうした中で、地産地消の食卓でまかなっていく術を身につけておくことは、
日本にとってとても大切ではないかと思いお話させていただきました。


ご質問ありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽に書き込みしてくださいませ。

あくまで私なりの思いでしかありませんが(^^;;
わかる範囲でおこたえできればと思いますー。
2008/08/15 18:14:kaori
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る