ヤマガタンver9 > カレンダー作り

Powered by samidare

▼カレンダー作り


いよいよ冬ですね。
いきなりこんなに雪が降るとは思わなかったなぁ。




さて、毎年この時期になると
来年のカレンダーを作るのが恒例となっています。

不定期ですが「カレンダーを作ってみよう♪」講座なんかもあるので、
練習も兼ねてといいますが、まぁ、インストは普段から
いろんなネタを集めて遊んでおかないといけませんからねぇ。

今回はTOOさんからいただいた”自分で作るカレンダーキット”
カレンダーファクトリー 壁掛見開き 光沢紙」タイプを使わせていただきました。



カレンダーの作成方法は、ラベルマイティ(ジャストシステム)などの
市販されているカレンダー作成ソフトを使うか、ワードなど
ワープロソフトやその他イラストレーターなどでも作成可能です。

私は、Word2007を使用して作成しました。

★作成方法★

1.ワードを起動する
2.用紙の向きを変更する



起動時は印刷の向きが「縦」になっているので、「横」に変更します。
(用紙サイズはA4のまま)
「ページレイアウト」タブ-「印刷の向き」ボタン-「横」をクリックします。

3.余白のサイズを変更する



余白も既定値では、広すぎるので
「ページレイアウト」タブ-「余白」ボタン-「狭い」をクリックします。
これで、準備が終わりましたので、あとは
写真や日付データを貼り付けてレイアウトを整えていきます。

日付データはTOOさんの「カレンダーファクトリーパーク」内にたくさんありますので
お好きなものをあらかじめダウンロードしてパソコンに取り込んでおきます。

4.写真・日付を挿入する

「挿入」タブ-「図」ボタンをクリックし、パソコン内にある
写真などを貼り付けます。そして、レイアウトを整えていきます。



用紙の左側に写真を2枚配置、右側に日付を入れてみました。


私は、来年1月のカレンダーに使用する写真は
今年の1月に撮影したもの、、、というように
各月に貼り付ける写真はすべて1年前のその月に撮影したもの・・に
しています。このようにすると、完成後のカレンダーを見た時
1年前はこんなんだったのかぁ〜みたいに
家族内で話も盛り上がります。(笑)

とりあえず、10月分まで作りプリントしたものを床に並べてみると
結構いい感じじゃん〜♪と自画自賛。
でも、ここまでの作業時間は2時間かかりました。(>▽<;;


どの写真を使おうかなぁ〜と迷ってしまうと
結構時間がかかります。

壁に掛けるとこんな感じです。


そして、完成したカレンダーは後日
おばあちゃんにプレゼントとなります。


(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る