▼マイ・ブームPart42009/09/19 23:00 (C) ぶっくぶくの部屋
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
▼マイ・ブームPart42009/09/19 23:00 (C) ぶっくぶくの部屋
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
この本読んでますます思いが強くなってしまった。
たまらず愛車を駆って初秋の郊外へ。
いるいる、芋煮会。
だれか知ってる奴いないかなあって回ってみたけど、
全然知らない人ばっかなんで、仕方なく久方ぶりの
「さつき食堂」へ。
ん〜、うまいんだと思うけど、鼻かぜで味がよくわからん。
File No.77
『快適「自転車生活入門」』中野 隆(アスキー新書 993円)
オススメ度★★★☆☆
この本を最初に読むんだった。
自転車の選び方やメンテの方法、走行の注意、サイクリング術、
ツールド・フランスの観戦記などが面白くかつわかりやすく
書いている。
入門者におススメのスポーツバイクとして4車種が紹介されて
いたが、なんとそのうちの2台はオレの購入候補車種。
ズバリ、ブリジストンのアンカーシリーズとイタリア、ピナレロ
のFPシリーズ。
先日、知人と飲んだとき盛り上がって、3人ともピナレロを買う
ことにした。さっそく次の日自転車屋さんでFP3、FP2、
FP1を仮注文。
もちろんオレは、いちばん安い(といってもオレには高額な)FP1。
でも、そのあと、あれこれ迷った。
挙句に、今日また自転車屋さんに行ってオヤジさんに相談。
結果、アンカーのフルカーボン車の2010年モデルを買うことに。
おお、ついにオレも…。
でも、お金はどうする?
ま、月賦でもいいかなあ。
そんで、いつ納車?
「まあ、早くて12月、おそければ年明けだなあ」
が〜ん、真冬じゃん。
11月のツールド・ラフランスに友達とエントリーすることに
なってんのに、オレだけクロスバイクではなあ。
おっとっと、本題にもどって。
この本の良さは、これからスポーツバイクをやろうという人に
基本中の基本をわかりやすく書いてること。
それ以上に、サイクリングの楽しさ・面白さ・奥深さがジンジン
と伝わってくること。
運動そのものも爽快だが、風を感じながら疾走する心地よさが
心をリフレッシュする、という著者の意見に全く同感。
速さでなく、距離でもなく、大事なのは楽しさと心地よさ。
やっぱ、何事もやってみなきゃわかんないもんだ。