▼ロザリーと一緒に「Happy」2009/09/26 10:55 (C) こども芸術大学
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼ロザリーと一緒に「Happy」2009/09/26 10:55 (C) こども芸術大学
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
今日は、ロザリー・ゼルドーさんと一緒に、
心と体をハッピーに開放するワークショップを体験しました。
ロザリーは、フィリピンのミンダナオ島から
山形国際ドキュメンタリー映画祭の招聘アーティストとして
1ヶ月前から山形へ滞在しているアーティストです。
ロザリーは地元ミンダナオ島でも、子ども達と一緒に
環境問題を考えるアートワークキャンプなどを催し、
子どもから大人までみんなで、
環境について考える場や作品などを制作しているそうです。
今回のこども芸大ではロザリーと一緒に、
フィリピンの子どもたちが大好きなゲームや
心を、絵や声、体で表現する「Happy body」などを、
ゆっくりとした時間の流れの中で楽しみました。
歌って、踊って、南国の風をこども芸大へ運んでくれたロザリー
フィリピンの子どもたちが好きなジャンプゲームを
教えてもらいました
わたしのハッピーを形にしよう!
ハッピーを音であらわすを…
ハッピーな音が3つ重なり合って、音楽が出来上がり!
「子どもが子どもらしいありのままの姿でいられることが
いちばんハッピーなこと」
と話すロザリー。
ロザリーとの交流を通し、
私たちの暮らす山形、広くは日本と、
ロザリーの暮らすフィリピンとの
文化の違いにふれ、
「ゆっくり心で感じる」ことを忘れてたなぁ~と反省。
子どもって、自然とそれができるんですね。
ロザリーとも言葉は通じなくても
心で感じ、自然とつながりあえた瞬間がたくさんありました。
ロザリーに運んでもらった、「Happy」を
いろんなことに感じて、見つけて過ごしたいですね。