▼春風のように2010/05/08 16:20 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼春風のように2010/05/08 16:20 (C) 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
爽やかな一日になりましたね。
さて、今日は早朝からかけずり回っております。
忙しいことはありがたいこと、出はありますが、さすがに夕刻近くなり眠気とともにへろへろになってきた感じがいたしております。
朝5時ごろ、町内の鎮守様のお掃除&山の峯にある虚空蔵様のご祈祷。
画像のような山道(写真は下り)、これ、直登なので、かんなりきっつい。
ここを上って、峯の平ら地の石宮の前でご祈祷。
5か所の鎮守さまを、6っつの隣組が担当を受け持って御掃除をします。
この虚空蔵さまには隣組長が登ります。
10年に一回ほど当たりますので、一生のうち2〜3回登ることになるのでしょうか。
今日の登拝メンバー。
このうち2人が初めて登りました。
そして、朝食前に、金毘羅大権現さまと山の神様をご祈祷してようやく帰宅し、朝食。
今、近くの山はコシアブラの芽が盛りに出ております。
ちょこっといただいてきて、食卓にのりました。
胡麻和え、天麩羅、うんまがったぁ。
そして、こんどは大荒沢不動尊の登拝。
今月は、ようやく車で行くことができました。
途中、道の駅田沢からみえる山が、みどりが萌えだし、一部雪が残り、青空とのコントラストが何とも鮮やかなり。
いいなぁ。
既に咲いていた櫻が、春の風でひらひらと吹雪のように舞っています。
いいなぁ、いい季節だなぁ。
と、浸っている間もなく、帰宅し、一息継いでやや遠い親族の告別式に参列。
地域で親しまれている方らしく、よい葬送の儀式でありました。
今、ようやく、こうやって一息ついてます。
あともう一か所、町内の神様お堂でご祈祷があり、その後、直会があります。
さて、あと一息。
春の宵、素敵なお時間をお過ごしくださいませ。