ヤマガタンver9 > お気に入りの場所

Powered by samidare

▼お気に入りの場所

お気に入りの場所/
さて、この頃の日記はだいたい一日遅れになってます。
5月に入ってから、思いがけないことが、ひょっとおこるものですから、決まった時間に書き込みができないでいるとこです。

んだからといって、まるっきり時間がないわけでもないので、ひょっひょっと日記を書くわけです。

このところ、少し暖かくなり、山の雪も消えたらしく、「こごみ」を頂戴します。
ほんこごみを、いただいて、海苔と醤油をかけて食べると、なんだか身体の中が浄化されていくような「気」がします。


我が家の裏の山にも、けっこういろんなものが出ていて、近所の人も気軽に入ってます。
んで、「採らせでもらったがら」と言って、ちょこちょこ帰りに置いていきます。
ありがたいごど、手汚さずで山菜をごっつおになってます。

櫻が散った後でも、いろんな花が咲いています。

ちょうど「梨」の花が咲いています。
「長十郎」という昔の品種の梨で、特に消毒をしたりするわけではないので、せっかく実をならせても、採れるのは数個といったとこです。



我が家の周囲にある花木は、あまり手をかけられていないので、自力で生き残っている強いものだけなのですね。
およそ、お寺らしくないですねーー;
多少の時間ができましたから、少しづつそれらにも手をかけたいものです。



さて、お昼の時間が空いたので、お気に入りの場所へ車でお出かけ。
館山の御成山にお弁当を持って遊山に。

ここは、櫻が見事な場所でもあります。
すでに葉桜になり、八重桜がわずかに咲いておりました。


昨日はどんよりと曇っておりました。
まず、南の方は南原から万世まで見えます。


すこし東から北東へ。
市営野球場や御廟の杜が見えます。
上郷や高畠方面まで見えます。


んで、北から北西の方を向くと、南陽市の鳥上坂まで臨むことができる。
置賜盆地を俯瞰できるのですね。
手前には米沢第三中学校が見えます。


そこに、今の「帝人」があったというわけで、昨年できたこの説明看板と、約三十数年前になるのかなぁ、「人繊絹発祥の碑」というものが建立されています。

母方の祖母が、昔、「寮母」をしていたので、その除幕式に私の従妹である孫と出席したことを覚えています。

今の市長さんが、数年前からずいぶん熱心になられて、市制120周年記念ミュージカルに秦逸造氏の業績をたたえるミュージカルや、看板の設置などをなされているようです。




まぁ、それはそれとして、なかなか良い場所ですよ^^




(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る